初めまして。小学3年生の娘がいる30代夫婦です。夫は単身赴任をしています。
12月に夫から「ぷりんはもう変わらない、離婚したい。我慢していたが辛くなった」と言われました。
私は所謂夫依存で、夫が私を構ってくれないと嫌、いつでも私優先にして欲しい、夫大好きない妻でした。その為、夫が飲み会やゴルフに行くとなると悲しい思いから文句を言ってしまっていました。その上夫に対してはネガティブ思考で夫の意見は否定して自分の意見を聞いてもらおうとばかりしていました。
夫はいつも私の言うことを黙って聞いてくれ、やりたいようにさせてくれていた事に胡座をかいていました。
突然だったので泣いて変わるから考え直して欲しいと伝えましたが、平行線でした。
「一旦3ヶ月待って欲しい」と伝え、自分を整えようと、カウンセラーさんにお願いして様々なことを学びました。
この間家族や子供の行事には夫も参加してくれており3ヶ月間で4回ほど会いました。
そして4月、夫から再度これからの事はどう考えているか連絡がありました。
私は素直な気持ちを伝え再構築したい旨を伝えました。
ですが夫の気持ちは変わらず、「やはり離婚したい。俺の気持ちを受け入れて欲しい」でした。
勿論、悩んで悩んで出した離婚という答えなのでそう簡単に変わらない事は承知です…。私は自分軸や境界線、コミュニケーションなどなどを学び以前よりは相手を思いやれる考えが持てていると思っています。
そして、夫の事も変わらずに大好きなのでこのまま諦めたくはありません。これからどのように接していったらいいのでしょうか。
よろしくお願い致します。
ぷりんさん、こんにちは。
かかりつけカウンセラーの伊藤です。ご相談ありがとうございます。
自分の意志とは別に突然、強制的に変化を求められると誰しも困惑するものです。事態を客観的に捉えることができるまでには一定の時間はかかるものですし、現実的にそれを受け止め、乗り越えていくためには焦りは禁物となります。一つ一つ目の前のことと対峙する覚悟をしなければなりません。今回は少し厳しい内容となるかもしれませんが「自立」までのプロセスの一環を解説させていただきます。
何かヒントとなるものあれば、幸いです。
回答はこちら
https://itokoici.com/archives/638
ぷりんさん、はじめまして。黒江香と申します。
「大好きだから諦めたくない」この気持ちは大切にされたらいいと思います。素直な気持ちですものね。
ただ、【辛口】に聞こえたらごめんなさいなんですが、愛のはきちがいをしてるがゆえに、「もっともっと」と求め過ぎているケースがあります。
愛=べったり一緒にいることでも、私の思い通りにしてくれることでも、ないのではないでしょうか?
お相手の幸せを願いませんか?
もちろん、ご自身の幸せもね。
▼私からの回答はこちらです。
https://ameblo.jp/kuroekaori/entry-12899393153.html
夫の「離婚したい」という言葉の裏には、“夫依存”以外の理由もあるかもしれません。
関係を再構築したい今こそ、夫軸ではなく「自分軸」を取り戻すこと。
「夫がいてもいなくても幸せになれる私」になることが大切です。
心を整えるヒントと、これからの関わり方のポイントをお伝えします。
=====回答はこちら=====
https://counseling-sou.com/2025/05/01/marche-735/
ぷりんさん、はじめまして。
今回こうしてご相談くださったこと、本当にありがとうございます。
こじらせ女子専門のライフコーチ、一華(いちはな)しおりです。
ぷりんさんが感じている「離婚したくない」「まだ夫と向き合いたい」という気持ち。
そのまっすぐで揺るがない愛に、私はとても胸を打たれました。
今、心の中ではいろんな感情が渦巻いているかもしれませんね。
悲しみ、焦り、不安、そして少しの希望…。
それはどれも、ぷりんさんが愛する人と「ちゃんと向き合いたい」と願っている証です。
この先、どう行動していくか。
どんな気持ちで彼と関わっていけばいいのか。
一緒にじっくり考えていきましょうね。
ぷりんさんの愛が、もっと自由で、もっと優しいかたちに育っていくように…
心を込めて、私が伴走していきます♡
詳細はこちら…♡
https://ameblo.jp/ichihanashiori/entry-12898988798.html