はじめまして、こんにちは。根本先生の本を読み、こちらに辿り着きました。どうぞ宜しくお願いします。
職場は、人付き合いのうまい人が多く、大変だけどみんなで頑張ろう!という、良い雰囲気だと思います。
そこに一緒に染まりたいのに、どうしても自分が浮いている感じがして孤独感に襲われます。
上司はなんでもパキパキ物を言う人なので、自分の意志がない私はあまり良く思われていないようにも思います。
他人軸になりがちな性格なのは自覚しているのですが、常に周りのことばかり考えていて、自分を大事にできてないからなのかなと自己嫌悪に陥ります。
毎日疲れて仕事に行くのが辛いです。
でも、こんな自分のまま仕事を辞めたくはなく、克服したいです。
何か心掛けるといいことなど、アドバイスを頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
れん
なぜ、上司の顔色を気にしたり、常に周りの事ばかりを考えてしまうのでしょうか・・?
テーマは、自分らしさと我慢しないこと!
▼続きはこちらから
http://counseling-lotus.com/2021/03/30/post-4226/
ゆか
パキパキ言う上司代表のような私から、ラテさんの能力の活かし方と、上司も人として見てあげられるポイントを書かせていただきました。
意外と上司って切ない生き物だったりするのです、笑
そのあたり、うまく理解してお互いの心地いい職場になりますように。
https://ameblo.jp/yuka-counselor/entry-12666305121.html