Sign In

Forgot Password

Lost your password? Please enter your email address. You will receive a link and will create a new password via email.

You must login to ask a question.

ココロノマルシェ Latest Articles

ヒステリックを起こす母との付き合い方

はじめまして。Kと申します。
私は1年前に離婚したことをきっかけに、根本先生を知り、先生のブログやココロのマルシェにたくさんお世話になっております。

今回ご相談したいのは、ワガママを叶えてあげないとヒステリックを発動する母との付き合い方についてです。

母は、4人の姉と2人の弟がいる5女として産まれ、子供のいない叔母の家に養子として引き取られ育ちました。

祖母は時代的に跡継ぎ息子を絶対に産まなくてはならない環境だったため、5番目を産んだ時(母が産まれたとき)、5人目も女か…という家族全員が落胆する状況であったこと、また、叔母に養子として引き取られて数年後、叔母が実子として息子と娘を産んだのですが、それから母に対して「あんたは養子」と言い聞かせるようになり、また養父も母に対して暴力を振るったこともあったことなど、とても可哀想な幼少期を過ごしていたのだそうです。

そんな環境から脱出するため、父と結婚することになるのですが、結婚しても姑・舅と同居することになり、姑は母に対して嫌味ばかり言う人だったため、やはり母は辛い思いをすることになります。

そんな母のもとに、三姉妹の末っ子として私が産まれることになったのですが、物心つくころから母の突然のヒステリック(何もなくても急にみんな死ねばいいと叫んだりする)、祖母(母にとっては姑)のグチを永遠に聞かされる、姉の貯金を無断で盗む、私や姉への監視やストーカー(携帯の中身や、友達や彼氏との交換日記を勝手に見る、寄り道をさせないよう学校まで車で着いてくる)などがあり、私も早く家を出たく、22歳で結婚をしました。

母も姑から逃れるため、今では家を出て次女と2人で暮らしています。(長女は結婚し、離れた土地で暮らしています)母と暮らす次女は、根は優しいけど言葉遣いがキツイため、母は頼みごとを私にしてくることがほとんどです。母は好きなアイドルのグッズやライブのチケットの購入、ネットショッピングなどをよく頼んできますが、パート勤務のため月の給与はわずかしかなく、生活費は次女と父の給与で生活しています。
注文を頼んできても、ほとんどは私が先にカードを切ってあげることになるため、後から返してもらうとしても私の生活費に影響が出ることもよくあります。しかしそれを断ると「残りの人生も短いし、いつ死んでもおかしくないのに頼みごとを聞いてくれなくて辛い。私なんていない方がみんなも楽だよね」と悲劇のヒロイン化します。

私も根底には母を愛する気持ちがあるため(色々なワークやお弟子さんを通じて知りました)、「愛してるのに何で分かってくれないんだ」とはらわたが煮えくり返りそうなほどイライラする気持ちと、愛してると言いたくもない気持ちがあり(母にされて嫌だったことを許しきれてない)、その瞬間は死にたくなるくらいしんどくなります。

母は正社員やフルタイムで働いた経験がほとんどなく、生活費を稼ぐ大変さを知りません。そのせいか、お金が必要な時は簡単に消費者金融に借りてしまうし、自分の実の姉に借りていたお金を返す気もありません。アイドルに使うお金の半分でも将来の自分の介護用に貯金するか、姉へ返済すればいいのにと思います。

母からの頼みごとは、大抵お金が関係してくるのですが、そういう経緯もあって気持ちよく立て替えしてあげる気がおきませんし、パート勤務として働くまでの間は、アイドルのライブのチケット代も全部立て替えではなく、私や次女が払ってあげていました。
お金を使う頼みごとをされる事自体も、それを断ってヒステリックを起こされるのも困っています。

ヒステリックは聞き流せばいい、無視したらいいと思われるかもしれませんが、母は自殺しようとした事があると幼い頃から父から聞かされており、本当にしてしまう可能性があるため無視ができません。

私自身、将来的に再婚の願望があるため、また物理的には母から離れることができる可能性がありますが(離婚してからは母・次女の家の近くで一人暮らししています)私が結婚していても、していなくても母の行動は変わらないため、母との付き合い方と向き合わなければと思っています。アドバイスいただけたら幸いです。

Leave a comment

You must login to add a new comment.

回答

  1. Kさん、はじめまして。

    心理カウンセラーの藤宮未来です!

     

    「愛しているのに、怒りもある」
    「許したいのに、許せない」
    「助けたいのに、もう限界」

    この矛盾、とても苦しいですよね。

    お母さんは「かわいそうな人」だから、怒ってはいけない。
    お母さんは「死ぬかもしれない」から、見捨ててはいけない。

    そう思いながら、ずっと「救世主」として頑張ってこられたのだと思います。

     

    でも、Kさん。

    もう十分です。

     

    私もヒステリックな母のもとで育ったので、その葛藤に共感しながら文章を読み進めていました。

    ブログでは、なぜ「救世主」を降りられないのか、怒りを出す許可や方法、具体的なココロの境界線の引き方を書きました。

    少しでも楽になるヒントがあれば嬉しいです。

    ▼続きはこちら
    https://note.com/miku_well_being/n/n8845925f8295

  2. Kさん
    ココロノマルシェへのご相談ありがとうございます。

    自分らしい人生を進むために
    魅力や価値を伝え続けるカウンセラー
    はくじひろです。

    いつもご利用ありがとうございます。
    母との向き合い方や付き合い方を変えたいと思う中で、母の行動が変わらないことを理由にするのは、母を尊重しながらもKさん自身が自分を大切にしたいと感じているからだと思いました。

    「愛してるのに・・・」と悲痛な心の声は、本当は届いているのかもしれません。
    そんなわけないでしょ、と思うのも無理ありませんが、
    これだけお母さんの事情や境遇を理解しようとするKさんなので、
    思いは「分かってほしい」ですよね。
    すごく純粋な気持ちだと思うんです。

    Kさんとお母さんの関わりをどのようにしたら良いかを考えてみました。

    詳しくは回答よりご覧ください。

    ▶︎ 回答詳細

    ▶︎ カウンセリングはこちら

    ▶︎ ココロノマルシェYouTubeチャンネルもご覧ください

  3. Kさん、初めまして!

    頑張りすぎの自立系女子をふんわり女子に変える

    お手伝いサポーター 松岡 なおです。

     

    この度はご相談いただきありがとうございます。

     

    Kさん、めちゃくちゃお母さま思いで

    とても優しい方なんでしょうね。

     

    一番お母さまが頼みやすいくらい

    頼まれたらちゃんとしてくれるという”信頼”があるようです。

     

    でも一方でずっとKさんは昔から言いたいことを

    我慢されてきたようにも感じます。

    ずっとお母さまのことを考えて、ご自分の気持ちを

    優先できなかったこともたくさんあったのではないでしょうか。

     

    まずはどんな気持ちがそこにあるのか?

    ここを聞いてみたいです。

     

    ご相談文全体にKさんの思いやりや優しさが

    とてもちりばめられていて、そんなKさんが

    こうやって悩まれることがもったいないなあと思いましたので

    回答を作成しました。

     

    回答はこちらになります。

    https://ameblo.jp/nao-meow-meow/entry-12946713349.html