本を読んで色々と思い出す部分思い出せない部分が多々あるのですが…。
私は、子供の4年生ぐらいから段々不登校になりまともに中学も行ってなく、卒業式にだけ出た感じです。
それから、母親がやっていた新聞配達を手伝い働ける年齢になるまでやっていました。
で、いざ働けるところを面接しに行っては不合格…行っては不合格…。
けど、やっとコンビニのバイトで合格をもらって嬉しかったです。
それから何ヶ月してからその店長さんから私と一緒に働くと疲れるんだよね〜と言われショックを受けて辞めてしまいました。
それが、原因なのか分からないけど、次の面接ではせっかく合格をもらったのに、3日ぐらいには辞めたくなる気持ちがでてくる。
それらを何回か繰り返してるうちになんで自分はこんなにも続かないんだろうと言うように責めるようになってしまいました。
多分、不登校だった自分に逃げ癖がついてしまったのではないかと思ってしまうほどです。
けど、今では人間関係がいい仕事に巡り会えたのか3年…次の仕事では5年と続くようになりました。
で、今私は妊活をしているのですが、多分そのコンビニの店長さんが言った言葉で自分はもう傷つきたくないとブロックをかけてしまっているのか、それとも自分を責めたからなのかよく理由が分からないのですが、今の妊活に凄く影響が出ています。
肯定感を上げて自分軸で動いて輝ける人生を送りたいのにどうしても妊娠という母親になりたいと言う1歩先が怖くて赤ちゃんが来てくれません。
どうしたら私らしく出来るのでしょうか?
で、やっぱり心のブロックがかかっているからなのか、自分と向き合おうとした瞬間胸が痛くなります。
どうしたらいいのか好きな事はなんなのか…全くわかりません…。
どうしたらいいでしょうか?
ゆりさん、こんにちは
メンタルコーチのミハルでございます。
ううーん・・小学生時代からここまで、まさに波乱万丈の人生ですね。
ごくごく若いころから、いろんなものを背負ってこられたような気がします・・
お疲れ様でした。
で、終わらないのが人生です。
ここにきて、妊活なんですね。
なんとなく、自分はダメだ、欲しいものなんて手に入らないと
思っている部分もあるんでしょうか。
人生で、本当に必要なものは必ず手に入ります。
が、それを待つには「必ず来る!」と安心することが大事なんだと思います。
ゆりさんが、もう少し楽に「赤ちゃんが来るまで待ってよーっと」と思えるには
どうしたらいいのか。
ちょっとしんどいかもしれませんが、
昔の傷を、静かに癒すタイミングかもしれません。
続きはミハルブログへどうぞ
https://ameblo.jp/miharu-nakano/entry-12944229109.html
ゆりさん、こんにちは!
心理カウンセラーのふせけいこと申します。
このたびはご相談ありがとうございます!
私の娘も小学校3年生ごろから不登校になりまして、なんとなくゆりさんのお話しと重なる部分があったので、思わず筆をとりました。
冒頭から失礼しますが、私はゆりさんにこの言葉をお贈りしたいと思います。
「ゆりさん、ご自分のすごさに気づいてます?」
がんばり屋さんほど自己採点が厳しいという傾向をお持ちですが(当社しらべ)、ゆりさんもまさしくそれなのではと思いました。
回答文では、ゆりさんのすごさ(価値・魅力・才能)についてしたためました!
↓ぜひこちらから詳細をごらんくださいませ↓
https://note.com/wise_oriole827/n/n1725db8b7b9c?app_launch=false
ゆりさん、初めまして!
頑張りすぎ自立系女子をふんわり女子にかえる
お手伝いサポーター 松岡 なおです。
この度はご相談いただきありがとうございます。
コンビニから今までいろいろ頑張ってこられたんですね!
今では5年も続く職場に出会えて、人間関係も良いなんて
すごいですよね。
一体何がゆりさんを変えたのかが
とても気になるところです。
妊活されているとネガティブになってしまうことも
あるかと思いますが、母親になるって
自己肯定感が整うのを待っていると時間がかかるかもしれません。
それより
”今の自分のままでも母親になれる”
こう思っていただくといいかもしれません。
今いろいろ成長されてきて環境が整ったので
妊活をされたいというところまでいかれたんでしょうね。
ここまででも十分自分軸はできてきていると思います。
ゆりさんの今後を応援したく、回答を作成しました。
回答はこちらになります。
https://ameblo.jp/nao-meow-meow/entry-12943674132.html