Sign In

Forgot Password

Lost your password? Please enter your email address. You will receive a link and will create a new password via email.

You must login to ask a question.

ココロノマルシェ Latest Articles

仕事できない上司との付き合い方

転職して一年、もうすぐ35になるビッグカツと申します。
突然ですが、私の上司(50台半ば、男、部門長)は仕事が出来ません。どうできないかと言うと、
・確認漏れが非常に多く、段取り下手。必要な連絡も遅い。管理職だがあからさまな責任逃れをしがち
・私「△△って、〇〇であってますか?」上司「そうそう」→後日、別部署の所属長から△△≠〇〇だと指摘&リテイクされた案件は数知れず
・間違いを指摘すると、あからさま拗ねる
・常に「僕“は“めっちゃ頑張ってる」と悲劇のヒロイン面で、他メンバーへの労いが無い
・議題に対し会社として、ではなく僕はこう思う(大抵間違い)、と主語を差し替えがち

このような特徴があり、また他部署の所属長や歴数の長い方も私と同じ認識で、上司はその人達の中では弄られ(ツッコまれ)役です。
ちなみに私は段取り上手&責任感強めな自由人で、仕組み改変が得意です。配慮スキル高めな一方、アピール力は弱めで、決められたことを決められた通りにやるのは大嫌いです。

私はその上司の仕事を全て引き継ぐポジションにおり、基本的にその人と一緒に仕事をしております。やや四角四面な雰囲気の中割と自由にさせてもらってますが、上記のような人なのでどれか正解か分からず、もんのすごく仕事がやり辛いです。(そのストレスから今年に入りボクシングを始め、やり過ぎて絶賛腕を痛め、余計ストレスが溜まってます!!)

私はこの5年で自己肯定感や自己効力感を高め、今年に入って今まで以上に芯が逞しくなったと感じてます。
去年もその人に対しストレスを感じておりましたが、芯が定まってからは一層強いストレスを感じ、現時点の私の考えは「上司を介さず上長方と私が直接やり取りが出来る状況と考え得る可能性を全て試し、それで無理!/やり切った!ってなれば転職だ!」と思ってますが、ストレスフルなのは変わらず。

さて、皆さまにご指南頂きたいのは、
・自分にとってストレスフルな上司との付き合い方(自分のメンタリティを健やかに保てる上司との距離感、上司の扱い方、上司の活用方法)
・私自身責任感強めなので、このような状況で自分を潰さない程度に、責任感を良い方向で活用、発揮できるとすれば、どのようなやり方があるでしょうか?
・というか、もっと尊敬できて持ち上げてくれる人が上司になってほしいー!!(愚痴)
長文になり恐縮ですが、何かお気づきの点ございましたらお力添え願います!

Leave a comment

You must login to add a new comment.

回答

  1. ご相談ありがとうございます。
    こじらせ女子専門のライフコーチ/ビジネスコーチ、一華(いちはな)しおりです。

    ビッグカツさんが感じているその「やりきれなさ」、すごくよく伝わってきましたよ。
    上司が頼れないのに、責任は自分にのしかかってくる…。
    しかも、それが当たり前みたいな空気感がある職場で、ずっと踏ん張っているなんて…本当にお疲れ様です。

    そんな逆境の中でも、自分の軸を強く持ち続けている姿勢に、私は心から感動しました。
    「もっと自分を大切にしたい」「もっと可能性を発揮したい」というエネルギーが、ものすごく伝わってくるんです。

    ここからの一歩は、きっと未来のビッグカツさんを大きく変えていくはず。
    今までとは違う選択肢や視点を、一緒に見つけていきましょうね。

    詳細はこちらです…♡
    https://ameblo.jp/ichihanashiori/entry-12904980355.html