Sign In

Forgot Password

Lost your password? Please enter your email address. You will receive a link and will create a new password via email.

You must login to ask a question.

ココロノマルシェ Latest Articles

世の中の変化に対して思うこと

私は失われた30年を生きてきたゆとり世代の人間です。
ここ最近の不景気や物価の上昇、企業の賃金があまり上がらない、家が高すぎて買えない、少子高齢化の問題、学校が減っていたり、ネットの発達で便利な反面SNSの誹謗中傷で次死する人がいたり、昔より自然災害も増えたし、TVでは『昔は良い時代だった』みたいな特集ばっかりやってるしで、なんか今の時代っていろいろあるし日々カオスだし、昔の景気がよかった頃と比べて悲観してる人も多いし、不安を感じる出来事も多いなって思います。
ひと昔前までは子供を持つことも家を買うことも、誰もが当たり前のようにできていたけど、今はある程度稼いでる人じゃないと子供を持つのも家を買うのもしんどい時代になってしまったなと思います。
もらえる年金が年々少なくなっていて、実際に自分のおばあちゃんは80代でも働いています。

なんとなく日本国民が元気がない感じがして、未来に不安を抱えていて、今の現状がストレスになっていて、幸せと思えてない感じがして、職場でも世の中とか会社に対しての不満や愚痴がよく聞こえてきて、悲しくなって落ち込んだりもします。

なんとか日本の景気がよくなってほしいと思って選挙に行ったり、日本株に投資したりしていますが、自然災害やTVの問題などは自分一人の力ではどうすることもできないので、仕方ないのかなと思っています。

世界的にも物価が上がっているので大変なのは日本だけじゃないし、むしろ日本はまだマシなほうだと思っています。
TVがつまらないのも最近はサブスクの充実していることや、コンプラとかクレームを意識しすぎていて面白い番組が作りづらかったり、スポンサーの資金力が昔よりないのもあるかもしれませんが、TV離れが進んでいるのがちょっと寂しかったり、ネット社会になりすぎてて不安です。
海外に行けばと言われたらそれまでですが、食べ物も美味しいし安全に暮らせる日本から離れたいとは思いません。

自分にはどうにもできないことで悲観してもしょうがないなとは思うのですが、日本人が豊かに暮らせて未来に対しても必要以上に悲観しすぎずにいられたらいいのになって、いつも思います。

自分自身も上記の問題で一喜一憂することがあるのでまずは自分自身が悲観しすぎないことが大事なのかなと思うのですが、心がけたらいいことってありますか?

Leave a comment

You must login to add a new comment.