Sign In

Forgot Password

Lost your password? Please enter your email address. You will receive a link and will create a new password via email.

You must login to ask a question.

ココロノマルシェ Latest Articles

親にかけられた言葉で服が選べない

親からのダメ出しの影響で服が選べないことに悩んでいます。小さい頃から服の買い物は母と行っていて、試着で母のOKをもらって買う習慣がありました。

一人暮らしを始めて自分で服を選ぶようになったのですが、たまに母と会うたびに「そのジャケットにそのシャツを合わせるのはおかしい」「だらしなく見える」などとダメ出しされるようになり、自分のセンスに自信がなくなっています。

先日会う時も、母に文句言われなさそうなコーデを必死で考えたのですが、今度は新しいバッグについて「ファスナーすら付いてないのは防犯的に危ない」と言われる始末…。

恥をかかないように、危ない目に遭わないように心配した上での指摘でしょうし、親ってそんなものかもしれませんが…。価値観を否定されるようで苦しいです。短気な人なので変に口答えすると面倒だから、いつも適当に受け流しています。

その影響か、1人で服を買うことに物凄く苦労します。流行に乗りたいわけでもハイブランドが欲しいわけでもなく、ベーシックな着こなしができたら十分なのに、
5着試着して1着買えたら良い方、サイズ感もMなのかLなのか、何度も着てようやく決める…みたいな感じで、プチプラのトレーナー1枚買うだけで疲労困憊です。

試着もせずにささっと数着選んでレジに向かう人たちの理解に苦しみます。(服装おかしいと言われたのも、選べなさすぎて家に服がほとんどなく、かろうじてあるものを組み合わせた結果によるのが大きい)

鏡に映る自分の見る目に自信が持てません。
ダメ出しする親の意見≒遠慮がいらないから真実に近い、と認識してしまいます。
でも街中の人を見ても、サイズ感や色味が合ってるかとかあまり気にならないし、見慣れないアイテムの組合せでもよっぽど奇抜じゃない限りは、そういう着方もあるんだなとしか思わないです。

だから本当は、周りもそんなに自分の服装を気にしてないんじゃないか?ダサいかお洒落かなんて、所詮個人の価値観によるんじゃないか?と薄々感じています。

雑誌を読んだり友人と買い物に行ったりファッションコンサルさんに選んでもらったり、色々試しましたが、「結局、直感的に気に入ったもの選べば良さそう」「自分のセンスが悪いわけじゃない」と気づきつつあるので、自分で選べるようになりたいです。

だから好きなもの選べば良い!と頭では分かってきてるのですが、試着するたびに母から言われたことが蘇って、ダサいと思われるのが怖くなります。「地味だしフェミニンなのは似合わなそう」「身長高くないから足短く見えそう」「太って見えそう」「自分では気づかないけどなんかダメかも」とかいろんな不安に襲われて、結局棚に戻してしまいます。

服以外の進路や生活に関しては、自分の意思を尊重してくれる方の親だと思うので、なおさらダメ出しが気になってしまいます。

長文乱文失礼いたしました。
なにかアドバイスいただければ幸いです。

Leave a comment

You must login to add a new comment.

回答

  1. みゆきさん、こんにちは^^

    バッグのファスナー問題、とても共感しました。私の母も同じことを言ってきます(汗)

    ここに違和感を感じ始めたということは、心の成長過程としてはとても良い兆候では?と感じました。

    「タブーを犯してみる」ということが、今後のテーマとなってくるかと思います。

    なぜタブーを犯す必要があるのか?そこに隠れた素晴らしい恩恵はなんなのか?について回答しています。

    ===回答はこちらです===

    https://nakatsujiharuka.com/?p=4106

  2. みゆきさんはじめまして。
    敏感さん繊細さんの隠れ家カウンセラー心野花ともうします。
    このたびは、ご相談ありがとうございます。
    いろいろ不安に襲われて、結局棚に戻してしまいます。
    服を選ぶときにも不安に襲われるとのこと。
    お辛いだろうなぁと思い、回答にまいりました。
    「どうしたら不安なく洋服を買えるだろう?」と悩んじゃうみゆきさん。
    私からのお返事、題してこちら!
    【不安がしめしてくれることに、目をちょいとむけてみませんか?】
    みゆきさん応援しております!
    続きはこちらから↓↓↓
  3. みゆきさん、こんにちは。

    自分迷子な大人女子さんに、「わたし」を生きる最高のよろこびを。
    オランダ在住カウンセラー、コバヤシアキコです。

    みゆきさんは、お母さんの言葉が気になって、一人で服を選べないとのこと、
    私も同じ経験をしたこともあり、とても共感しながらご相談文を読ませていただきました。

    でも同時に、↓と書いてくださった通り、
    いろいろ試して行動しながら、とても本質的な気づきを得ていらっしゃって、
    めっちゃ素晴らしい!と思いました。

    だから本当は、周りもそんなに自分の服装を気にしてないんじゃないか?ダサいかお洒落かなんて、所詮個人の価値観によるんじゃないか?

    「結局、直感的に気に入ったもの選べば良さそう」「自分のセンスが悪いわけじゃない」と気づきつつある

    好きなもの選べば良い!

    本当に、書いてくださった通りだと思います!

    とはいえ、今は、
    試着するたびにお母さんの言葉がよみがえって、やはり服を買うのに一苦労してしまう、とのことで、
    ではそこからどうすれば、みゆきさんが心穏やかに服を選んでお洒落を楽しめるようになるかを、
    これらのポイントで考えてみます↓

    • お母さんの、ダメ出しの意味。
    • お母さんと付き合うには、余裕を持って適当に受け流す。
    • みゆきさんご自身も、自分がお洒落に魅力的になるのが怖い?!

     

    私のお返事はこちら↓です。お役に立てれば嬉しいです♡

    https://akikokobayashi.nl/kokoro/oyanokotobadefukugaerabenai/

  4. みゆきさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。

    みんな自分の価値観で服を選んでいるということに気づいていた。そして、自分がダサいわけじゃないこともわかってきている。でもお母さんの声が頭から離れない…そんな状況ですね。

    お母さんはなぜ自分の価値観をみゆきさんに押しつけてしまうのか。

    みゆきさんはどうしてそれを真実だと感じてしまうのか。

    この状態から抜け出す方法。

    そんなことを回答させていだきました!続きはこちらから。

    https://note.com/sakurahando/n/ncd7f230c726f