30代です。女性のみの職場で管理職として働いています。
昨年、職場の部下のアラフィフ2人との関係が悪化しました。意見を言うと不機嫌になり、指示も聞いてくれなくなりました。
2人で妙につるみだし、悪い噂も流されて居心地が悪くなったので、上司に「辞めたい」と言ったところ「反発があるのは成長したからだ」「とりあえず距離を取れるように在宅勤務にする」「同い年くらいで相棒になれそうな人を入れるから」と言われて残ったのですが、やってきたのは前の上司(こちらもアラフィフ女性)でした。その方はとてもフォローをするのが大変な方で、私は「この人とは仕事できない」と言ったのですが、採用されました。今のところ、立場が逆転したことを本人は受けいれられないようで、意見や提案をするだけでも話がこじれてしまいます。今はこの人が不機嫌になりがちのため、他のスタッフが機嫌をとっているようです。
私が在宅勤務であることも気に入らないようで、職場に行くと他のスタッフからは妙に遠巻きにされて孤立感があります(1人、60代のスタッフで心を許せる人がいるので、その人から情報収集しています)。
上司には「ちゃんと現場の面倒を見なきゃダメだ」と言われ、最近はとても悩んでしまい、吐き気に悩まされています。胃炎から来ていると思っていましたが、ストレスかもしれません。
くよくよと「厄介なアラフィフが2人から3人に増えるなんて、(人為的にしても…)私が引き寄せているのでは?」「辞める気は満々だけど、もしかしたら自分が変わればいい方向に行くのではないか」とつい思ってしまいます。
あとむさん、こんにちは。
メンタルコーチのミハルでございます。
お局さまのうずから逃れるべく、いろいろ頑張ってみたら
ぎゃくにお局さまが増えてしまったのですね・・・なんてこったい。
こういうときって、絶望して「もうやめてやるうう!」と叫びだしそうなものですが、
あとむさんは情報収集もぬかりなく
(四面楚歌状況であっても、仲間を作るところがすごいと思います)
「やめるか…自分がかわるか?」の瀬戸際にいらっしゃるようです。
これ、どちらを選ばれてもいいんです。
大事なのは、あとむさんが悩んで、考えて、結論を出して実行すること。
これで確実に自己肯定感は上がりますから、結果はついてくるでしょう。
とはいえ、気になるのが
「なぜあとむさんは、そこまで厳しい状況で、まだ頑張ろうと思うのか?」ということ。
その頑張りは、もうじき成功につながると思うのですが、
「しんどすぎる環境でがんばり続けるパターン」ができているのなら
この辺で見直すと楽になるかもしれませんよ
続きはミハルブログへどうぞ
https://ameblo.jp/miharu-nakano/entry-12881773671.html
あとむさん、こんにちは!
こじらせ女子専門のライフコーチ、一華しおりです♪
ココロノマルシェへのご相談、ありがとうございます。
職場での人間関係に悩み、吐き気がするほどのストレスを抱えているのですね…。
とても辛い状況の中でも、しっかりと自分の気持ちに向き合い、「自分が変われば…」と前向きに考えようとしているあとむさん。
その姿勢が本当に素晴らしいです!
マインドセットを整えていけば、今より確実に心は楽になっていきますよ★
これ以上体調が悪化しない為にも、今できることから取り組んでいくことをオススメします!
全部を一人で背負わなくても大丈夫ですよ。
今から一緒に、心が少しでも軽くなる方法・今後の行動プラン等を探していけたらと思います★
詳しくは以下をご覧ください(*^^)v
https://ameblo.jp/ichihanashiori/entry-12879363544.html