30代の女です。
この2〜3年、正体のわからない苦しさを抱えて過ごしています。
自分なりに紙に書き出して向き合ってみたりもしましたが、どうにも手詰まりになってしまい、今回ご相談させていただきました。
特に休日など、ひとりの時間が増えると心がズーンと重たくなり、言葉にしづらい苦しい感情に襲われます。
思い当たる原因としては、友達や恋人がいないこと、実家暮らしであること、将来への不安など、いくつか浮かびます。でも、どれも根本的な原因ではないような気がして、ずっとモヤモヤしています。
気分を変えようと旅行に出かけたりもしましたが、この感情が心の邪魔をして、100%楽しめません。以前は楽しめていた推し活にも気持ちが向かなくなり、距離を置くようになってしまいました。
人生が停滞していて苦しいのかな?とも考えますが、じゃあどうやってそれを解消すればいいのかがわかりません。
神様なんとかしてくれ〜!と叫びたくなる気分です。
いい大人なのに、感情に振り回されてばかりで情けないですが、このどうしようもない気持ちについて、なにか少しでもアドバイスをいただけたら嬉しいです。
ピーチさん、このたびは心の奥にあるお悩みを丁寧に届けてくださり、本当にありがとうございます。
こじらせ女子専門のライフコーチ、一華(いちはな)しおりです。
「何が苦しいのか分からないけれど、ずっと心が重たい」
「旅行に行っても、推し活をしても、満たされない」
そんな“正体のないモヤモヤ”に包まれている今、焦る気持ちもあると思います。
でもその感情は、ピーチさんの中にある「もっと心から生きたい」というサインかもしれません。
今のピーチさんの状態を、どう整理していけるか?
どうしたら少しずつ心に風が通るようになるか?
丁寧に向き合って綴らせていただきました。
▼ブログはこちらからご覧いただけます♡
https://ameblo.jp/ichihanashiori/entry-12916327150.html
外で自立して頑張っている人ほど、ひとりの時間に苦しくなることがあります。
それは、弱さや依存心が悪いのではなく、「本当の自分を見てほしい」という心の声です。
「今の私じゃダメ」という思い込みを手放し、弱い自分を認めることから、はじめてみませんか。
====回答はこちら====
https://counseling-sou.com/2025/07/13/marche-761/