こんにちは。いつもみなさまのブログ・SNSを拝見しております。
今日は「我慢・抑圧する→爆発する」のクセをなんとかできないか相談させてください。
わたしは主に職場で発言を我慢したり、ひどい言葉を浴びせられてもぐっとこらえてしまったり、何かと自分を抑え込むことが多いです。
抑え込みが溜まっていくといずれ大爆発を起こします。だいたい自分の体調不良で出てくることもありますが、ひどいときは感情的になって人に暴言を言ってしまったり、怒り出したり、物を壊してしまうことも・・人間関係を壊してきたこともありました。
こうやって我慢・抑圧するのは、幼少期からの生活のクセだと自分なりに分析しています。
過干渉で、ときにとんでもなく無関心になる毒親の母と、3つ下の妹と3人家族で暮らしていました。
母はヒステリックだし、とんでもない他人軸な人で、いつも気にするのは見栄ばかり・・
私達姉妹のことは二の次の次の次でした。
しかも母の機嫌が悪いと食事が出てこなかったりすることもあったし、ちょっとでも物を落として大きな音を立てれば「うちのコじゃない!!今すぐ出ていけ!!」と家から締め出されることもありました。
仮に締め出されてもわたしは大丈夫ですが、さすがに3つ下の幼い妹を追い出されるわけにはいかないと強く思い、とにかく自分の気持ちを押し殺してきました。常に母の機嫌を伺い、家事をしたり、妹の世話をしてきました。
ただこうやって押し殺していると、我慢の限界に達してしまい、学校で問題行動(備品を壊してしまう等)を起こしたり、母と殴り合いの喧嘩になることも少なくなかったです。
現在はノートに自分の感情を書いたりしてだいぶ落ち着いていますし、職場の人にもなにか問題があれば相談するようにしています。幸い、自分の時間もそれなりに取れており、大好きなオンラインゲームに没頭したり、絵を気が済むまで描いたり、体が求めるまま昼寝することもしています。それでもやっぱり我慢しちゃう・・そして爆発しそうになります。
この一連のクセを改善できる方法があればご教示いただけますとうれしいです。
よろしくお願いします・・!
相手の顔色をうかがって、本音が言えない。
やがて限界がきて、体調を崩したり、感情が爆発してしまう…。
実はこの「我慢→爆発」のサイクルには、幼少期の家庭環境や、心に染みついたクセが深く関係していることがあります。
「我慢しない生き方」のヒントをお話しします。
=====回答はこちら=====
https://counseling-sou.com/2025/05/20/marche-744/
こんにちは、ご相談ありがとうございます!
こじらせ女子専門のライフコーチ、一華(いちはな)しおりです。
マイさんが今までどれほど感情を押し殺しながら生きてきたか、その背景を読んで胸がギュッとなりました。
我慢して…我慢して…その先に爆発がくる。
それはマイさんが弱いからじゃない。
むしろ、誰よりも強く、優しくあろうとし続けた結果なんですよね。
このループを抜け出したいと願うマイさんの想い、とっても素晴らしいです。
ここからは、マイさん自身の感情と仲直りして、自分を大切にしていくプロセスが始まります♡
「怒っても、悲しくても、愛される」そんな安心できる世界に向けて、一緒に歩んでいきましょう!
ご相談文から分析できる課題10選とともに今後の方向性も具体的に綴ってみました。
詳細はこちらです…♡
https://ameblo.jp/ichihanashiori/entry-12904464596.html