お世話になります。ライフワークについて相談させてください。
わたしは音楽を長年やっているのですが、昔から、人前で演奏するのが怖くてたまりません。そういった性格もあって、趣味で細々と続けていけばいいかと思っていたのですが、ちょうどいま仕事をしていないこともあって、すこし、音楽を仕事にすることも模索してみたく、ライブ配信をしてみようと思い始めました。
そうしたら、つい最近、ご縁があって、ライバー事務所さんに所属させていただけることになり、配信を始められる環境も整ったのですが、そのプロセスがトントン拍子で進んでいくことが怖くてたまらなくて、先延ばししてても仕方ないのに先延ばししたくなります。それで、どうやったら「人前にでる恐れ」「不特定多数の人に見られる恐れ」を克服できるのかなぁ、と気になって、こちらに相談しに来てみました。わたしはSNSでの投稿ですら、せっかくフォロワーが増えても途中でぜんぶ嫌になって(DMなどの人間関係に疲れたりもして)アカウントごと消してしまうようなことを昔から繰り返していて、その癖もなかなか抜けないので、そういうことを自分がまたやらかすんじゃないかということも含めて怖い気持ちがあります。自己表現すること自体は好きだし、人と関わることも好きなのですが。。なにかアドバイスをいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
「人前に出るのが怖い」
そんな“前に出る怖れ”には、評価されることへの不安、目立つことへの罪悪感といった“心のブレーキ”が隠れていることがあります。
怖れの正体を心理学の視点から考え、人前に出る怖れを和らげるための3つの方法をご提案します。
今回は動画で回答しました!
リオさん、こんにちは
メンタルコーチのミハルでございます
前へ出る、コンフォートゾーンを抜けるということは
安定から飛び出すという事です。
これは、こわい。
本気でこわいです。
怖さの理由は『世界は私を攻撃する人に満ちている』と思うから、じゃないかなーと思います。
だとしたら『世界はすべて、私の味方である』と思えると
いっきに怖さが減ると思うんです。
視点を変える、一人じゃないと思う、そして、コンフォートゾーンをぬける仲間を持つ。
基本装備:木の棒と布の服が、一気に特別装備に変わりますよ。
続きはミハルブログへどうぞ
https://ameblo.jp/miharu-nakano/entry-12905445845.html
リオさん、こんにちは。
こじらせ女子専門のライフコーチ&ビジネスコーチ/一華(いちはな)しおりです。
今回相談してくれた内容を読んで、わたしの心もじんわりとあたたかくなりました。
実は私もInstagramの開設でさえも2年かかりました。痛いほどお気持ちを理解できます。
音楽という“愛してやまない世界”に対して、「仕事として関わっていく」という大きな決断をされたこと、そしてその中で感じる不安や怖れを、リオさんはとても誠実に見つめていらっしゃるのですね。
「また同じ失敗を繰り返すかもしれない」という不安、「人前に出るのが怖い」という感覚、どれもリオさんの中に“本気で生きたい”という情熱があるからこその反応なんです。
ご相談文から分析した課題10選と解決していく方向性などなど、詳細をご回答しておりますのでぜひご覧ください。
必ず乗り越えていけるので大丈夫ですよ(*^^)v
ここから一緒に、未来へと一歩踏み出していきましょう♡
詳細はこちらです…♡
https://ameblo.jp/ichihanashiori/entry-12902635911.html