私は小さい頃から心配性で、とにかく心配を原動力にして頑張ってきました。怒られたらどうしよう、間に合わなかったらどうしよう、うまくいかなくて周りをイライラさせたらどうしよう、と上手くいかなかった時の様子をリアルにイメージして、恐怖を煽ることでやるべきことをやってきました。そのおかげで、成績も良く、空気もそれなりに読んで人間関係もあまり大きなトラブルを起こさず生きてこれました。
しかし、専門職に就職して4年経ち、今かなりキャパオーバーを繰り返しています。エンタメ系の業種で正解がない仕事をしており、今まで通りの頑張り方をしてもなお、成果物に対して全否定をされたり、真逆の意見を言われたりすることがあります。その結果、さすがに言われたことがないくらいひどい言葉で自分を罵倒することでそれを回避するために頑張るようになってしまいました。
今まで上手く使ってきた手法が完全に暴走して、心が壊れてしまいました。
もう頑張らないと思っても、周りの目を気にする癖は治らず、失敗して周りから冷たい目で見られることが怖くて妄想を止めることができません。
頑張りたくない、もう頑張れないけど怒られたくない、そんなジレンマの狭間から少しでもいいので抜け出したいです
どうすればいいでしょうか
だやさん、こんにちは。負け犬上等カウンセラーのミハルでございます。
不安や心配って、それ自体が猛烈なパワーを出しますから、
自分で自分に追い込みをかけるにはピッタリです!
第三コーナーでムチを入れて
最終コーナーで追いムチを入れるみたいな
限界ギリギリまでパワーを引き出せちゃいます。
が、反動で、ぐったり疲れちゃうと思うのです。
いま調子が良くないということなので、まずは体を最優先にして
いたわってくださいね。
落ち着いてきたら、やってみてほしいのが
「今までの頑張り成果を、見てみる事」です。
頑張り屋さんは「休もう!」とすると、かえって疲弊することがあります。
休まなくてもいいので、がんばった後の果実は回収しましょう!
続きはミハルブログへどうぞ
https://ameblo.jp/miharu-nakano/entry-12884847257.html
だやさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
本当に、本当にがんばってきたんですね。常に不安や恐怖を感じながらがんばりつづけるというのは、苦しかったんじゃないかなぁと思います…。
でも大丈夫ですよ。本来のだやさんや、「失敗して周りから冷たい目で見られる」なんて人じゃないんです。
ご自分でそう思い込んでしまっているだけなんです。その信念のような思い込みを手放せると世界は全然違って見えてくると思います。
続きはこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/nc0916378af33
だやさんこんにちは、ライフワークカウンセラー青羽いくです^^
ご相談ありがとうございます。
今、不安に呑み込まれてすごくしんどい状況ですよね。
私もすごく不安症なので、よく分かりますし
対策や捉え方、抜け出しかたなどたくさん研究してきました。
今回のだやさんの状況から
●まずやって欲しいこと
●その後の対策
などを回答しました^^
少しでも楽になってもらえると嬉しいです!
こちらからどうぞ▼
https://note.com/aoiku_2024/n/n941236324eab?sub_rt=share_pb
だやさん、こんにちは!
ご相談ありがとうございます。
こじらせ女子専門のライフコーチ、一華(いちはな)しおりです。
心配を原動力に頑張ってきただやさんの努力、本当にすごいです。
「怒られたくない」「失敗したくない」その思いでここまで走り続けてきたんですね。
でも今、そのやり方が限界を迎えてしまっている…。
成果が全否定されたり、真逆の意見を言われたりする中で、これまでの「恐怖を煽る頑張り方」が暴走し、心をすり減らしてしまったんですね。
「もう頑張れない、でも怒られたくない」このジレンマの中で、だやさんは本当によく耐えてきました。
でも、もう一人で抱え込まなくて大丈夫です。
今のやり方を「もっと楽に、もっと安心して頑張れる形」にアップデートする方法、一緒に考えていきましょう!
一華がばっちりフォローアップしていきますので、きっとこのお悩みも解決することができますよ(*^^)v
応援メッセージを込めてこちらに詳細を綴っております(^^)/
https://ameblo.jp/ichihanashiori/entry-12882910269.html