結婚して3年目になります。
そろそろ子どもがほしいなと思うのですが、子供の養育費や毎月かかる生活費が
それなりに高いので子供を持つのを躊躇する気持ちが出てきて悩んでいます。
現実的に計算してシミュレーションすると、やっていけなくはないけどギリギリの生活になってしまうのが分かっています。
また住む家も今は賃貸アパートですが、家族が増えることを考えたら引っ越しも必要なので
、住む家も買うのかどうするのか夫婦で話し合ったりもしています。
調べたり人に聞いたりしていますが、知れば知るほど決断するのが怖くなってしまいます。
自分たちの親がローン返済でカツカツの生活をしているのを見ているし、大学の費用を払うのに必死だったのを知っているので、自分たちの収入で子供を満足に育てられないかもしれないという恐れがどうしても出てしまいます。
ただでさえ物価は上がっていくのに対して給料は上がらないし、スマホなど昔より出費も多いし、老後の暮らしも考えないといけない大変な時代で、生きていくだけで精一杯です。
子供を持つことへのハードルがすごく高いように感じます。
できれば余裕のない暮らしはしたくないと夫婦ともに考えるタイプなので、
これから子供を持つかどうしたいか、真剣に考えているのですが、お金の不安が強くて決断できません。
かといって今以上に働くのはハードになってしまうので、お互いに働くペースは今のままでいたいと考えています。
子供を持たない選択も考えていますが、それを受け入れようと思うとすごく虚しくなったり、「本当にそれでいいのかな‥」と思ってしまいます。
お金の不安を和らげる方法や、決めることができる自分になっていける方法を教えていただきたいです。
子育てすると、確かに必要な出費ってあるんですが、逆に時間の使い方が変わるので、
使わなくなるお金も多いものですよ。
子供を持つと自分の時間とお金の感覚が変わります。
それよりも、のんたむさんは、良いところや楽しいところ、幸せなところよりも、
不安や心配な方に意識が向くところがありませんか?
実は子供を育てる上でも克服した方が良いところでもあります。
明るいところよりも恐れに目が行くのは、小さい頃に感じていた未消化な感情が残っているからかもしれません。
回答はこちら▽
https://note.com/karinnneko/n/n9bf01be9d207
のんたむさん、ご相談ありがとうございます^^
生まれてくる子供の人生を思うと、お金のこと、考えてしまいますよね。
私も1人目を産むか迷っていた時、そして2人目妊活中の今現在もお金のことに悩んでいます!
なので何かをアドバイスできる立場ではありませんが…。
私はシンプルに「産みたいなら産む」それでいいと思っています。
親になる前から完璧な親にはなれないんですよね。
▽回答はこちらからどうぞ
https://ameblo.jp/510a87goto/entry-12832433115.html