Sign In

Forgot Password

Lost your password? Please enter your email address. You will receive a link and will create a new password via email.

You must login to ask a question.

ココロノマルシェ Latest Articles

ママ友との距離感について

最近できたママ友とのことで相談です。
とても嬉しいことなのですが、おそらく相手が会いたいと思う頻度(多い)とこちらが思う頻度(少ない)が違っていて、段々しんどくなってきました。
子供同士を遊ばせたいとは思うのですが、会うとまた次の約束の話になり、なんだか気が休まりません。
断ればいいのですが、同じマンションで部屋も近いため、変に断って気まずくなるのが嫌だな思ってしまいます。
お相手は旦那さんが仕事が遅いようなのですが、我が家の場合は夫はフルリモートで残業なしなので、ずっと家族で過ごすことが多いです。
ここ数年で家族で動くリズムができていたところ、そこそこの頻度でお誘いいただくと夫からも「え?また?」と言われ、家庭内の調整も面倒に感じます。
会ったら会ったで楽しいのですが、どちらの家で会うかとか、ご飯どうするとか、家に上がらせてもらう場合は手土産をどうしようとか、帰る時間はどうしようか、夫に迷惑かけないためにはどうするか等、色々考えることが疲れます。
そして、私は多分そこまで人と近い距離で付き合うのは好きではないんだと思います。
家族との時間も大切にしたいと思ってます。
今の地域に知り合いは少なく、こうやって誘ってもらえるのは嬉しいことではあるのですが、連絡が来るたびに気持ちが憂鬱になってしまうようになりました。
頭の中でスケジュールどうしようとか色々考えて、少しストレスになってしまっています。。。

昔から言いたいことが言えなかったり、気を遣い過ぎて疲れることは多くありました。特に女性の友達や職場の人たちとの関係でよくあります。(女性のコミュニティでとても疲れることが多いです)
直接話している時は、快くお誘いを受けてしまい、その後少し後悔します。

他人軸になってるんだろうとは感じますが、どうすると気持ちが楽になるのか等、何かアドバイスいただけないでしょうか?
この今の嫌な気持ちの恩恵とはなんだろう?と考えてみたりするのですが、わたしは思った以上に1人の時間が大事なんだなと気付くくらいで、モヤモヤ解消までは至らず、、です。
このまま少なくとも通年は近所付き合いが続くと思うので、どうにか前向きに気持ちを切り替えたく、アドバイスいただけると幸いです、よろしくお願いします。

Leave a comment

You must login to add a new comment.

回答

  1. 桜莉さん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。

    「誘いを断るのが苦手」って、あるあるですよね。過去の私もそうでした!
    でもこれって、実はいろんな心のくせが背景にあって、これを手放せると人づきあいがすごく円滑になるだけじゃなく、生きるのも楽になっちゃうと思ってます。ここと取り組む恩恵はそこにありますよ。

    今回は手放しの入口として「価値観の違いを知る」「自分軸」というポイントで回答してみました!

    回答はこちらから。

    https://note.com/sakurahando/n/n2cf824f4613b?app_launch=false

  2. 桜莉さん

     

    初めまして!

    頑張り過ぎ自立系女子をふんわり女子に変える

    お手伝いサポーター 松岡 なおです。

     

    この度はご相談いただきありがとうございます。

     

    いや〜このご相談めちゃくちゃわかります!

    マンションだとすぐ近くですし、なかなか雑に

    関係を扱うわけにもいかないですよね。

     

    別にそのママ友さん自体が嫌な訳でもなさそうですし

    単純にご自分がセッティングに気をつかってしまわれる事や

    断ることができないことが一番のお悩みだと思いました。

     

    私も断るのが得意なタイプではないですが

    少しでもお気持ちが楽になればと回答を作成しました。

     

    回答はこちらになります。

    https://ameblo.jp/nao-meow-meow/entry-12935841032.html