好きな男性に告白しましたが、私は子どもなしを望み、男性は子ども好きだったため残念な結果となりました。
その後、子どもがいらない自分に違和感を覚えるようになり、実は子どもがほしいけれども、良き親になれるか怖くて逃げていただけなのではないかと思うようになりました。
小学生の頃に赤ちゃんに大事なものを壊されたショックがあり苦手でしたが、今なら許せます。ただずっと苦手だと思ってきたので子どもを持つ選択肢が頭に出てこなかったです。
子育てをするなら存分に可愛がりたい反面、その代わりに趣味や飲み会に時間を割けなくなるのが嫌だったこともありますが、今はそれ以上に好きな人とその子どもの幸せな家庭がほしいです。
私と親との関係性は、母親は過干渉、父親はおとなしい性格でどちらにも思うように本音を話しにくいですが沢山愛情を注いで育ててくれたとは感じています。
男性は以前子どもがほしくなくなったパートナーと別れた経験があります。私が急にやはり子どもがほしくなったと言っても、付き合うために無理して考えを変えた、将来やっぱり子どもはいらないと言い出すのではないか、、と不安に思うと思います。
最初の告白から最短でどれくらい時間をあけて、どう話せば、価値観が変わって本気で家庭を築きたいと思っていることが伝わるでしょうか。あまり時間をあけると、他の人に先を越されそうで怖いです。
はなこさん、こんにちは
メンタルコーチのミハルでございます。
あああああ、そうですか。
その一点でズレてしまったんですね。
でもいまは、そこを受け入れてもいいとお思いなんですね。
では、再告白にベストなタイミングを考えて・・・とは
一筋縄でいかないのが、ミハルです(笑)
ぜったいに失敗しないマインドセットを作り上げてから
再告白してみませんか。
続きはミハルブログへどうぞ
https://ameblo.jp/miharu-nakano/entry-12913733049.html
はなこさん、はじめまして、黒江香と申します。
前と考えが違うことをどう思われるかは気になることありますよねぇ。
人の気持ちは変わるものです。変わっていいものなんです。
ちなみに、私は、カウンセラーをはじめた7年前と今とでは、言ってること違うとろこ多々ありますよー。
そして、言葉がすべてじゃないですし、”言葉とうらはら”なんてことたくさんあるんですよね。
「女心と秋の空」でしたっけ?変わることを良しと思えたら、気が楽になるかもですよー。
また、黒江香なら、どう伝えるかということも書きました。
▼続きはこちらから!
https://ameblo.jp/kuroekaori/entry-12913023280.html