1年前に転職した会社で仲良くなった方と入社4ヶ月で付き合いはじめ、交際半年ほど経ってから引越しと同棲をスタートさせたのですが、5日ほどして、我慢してきたことをもう頑張れない、これ以上自分は変えられない、1人になりたいと別れと同棲解消を告げられてしまいました。
我慢させてきた原因は自分の依存的な態度だったと思います。
会社で自信が持てませんでした。大きな失敗から役を外されたり、悩みを相談できる仲間が彼以外にいなかったり、なんとなく会社に対して疎外感、孤独感を感じていました。
そんな中で心理的に彼だけを心の頼りにしてしまっていました。
結果的に常に一緒に居たがったり、イライラをぶつけてしまったり、彼の出すSOSサインも、自分の被害者意識が優って受け入れることができませんでした。
現在は実家に帰って休職中なのですが、
仕事に戻ることがとても怖いです。
「彼のせいで自分の人生が」という恨みはだんだんと消え、「辛い状況は自分が作り出しているんだ」という当事者意識に変わりつつあります。
ここまでダメージを受けているのは、失恋だけが要素なのではなく「彼がいなくても自分にはこれがある!」という職場での居場所や仕事の成果、コミュニティを作ってこなかったからで、今になって一気にそれと向き合わなければいけない状況になったのは彼のせいでもなんでもなく、まぎれもない自身の問題なんだと思っています。
でもやっぱり仕事に戻ることがとても怖いです。彼は、職場でしっかり自分の成果と地位をつくり、会社の人からもたくさん信頼されていて愛されています。居場所があります。そんな姿を見るとどうしても羨ましく、みじめな気持ちになります。
どんどん立ち直って自信取り戻して、次の恋に向かっていくこと、自分との思い出が過去のものになっていくことを見つめつづけることも悲しいです。
私も、この会社で仕事を頑張って、前向きに働けるようになりたいです。失恋からも立ち直りたいです。そこでもう彼に頼ってはいけない、自分1人で戦っていかなければいけないと、わかっていても辛いです。
こんな毎日、どんなふうに過ごせば少しずつ心が軽くなっていくでしょうか…。
まりんさん、はじめまして。キャロと申します。
ご相談いただいてから日が経ちましたが、いかがお過ごしでしょうか。
失恋直後はどうしても人は後悔や自己否定をして、激しく自分を責めてしまいがちですよね。
そんな時こそあの時はそうせざるを得なかったと過去の自分を許しましょう。
彼に嫌われようとしてイライラ当たったわけじゃないでしょう?
その時に出来る精一杯の接し方でまりんさんは彼に接していたはず。
また、ご自身は無価値感を感じやすいので、彼を羨ましく思いがちですよね。
そんな素敵な彼に愛された女性なんだから、それを誇りに思いましょう。
まずはゆっくりなさって、落ち着いてから出来ることから少しずつ始めると笑顔に戻れる日も遠くありません。
どうやったってうまくいきますよ。そうじゃなかった時は一緒に次を考えましょう。応援しています。
https://ameblo.jp/happykyaro/entry-12720211395.html
復職予定日まであとどれくらい休む時間が残っているのでしょうか?
仕事での「大きなミス」も「失恋」も、傷がふさがって立ち直るまでには時間を要する痛い体験です。
頑張る事で得られるものも沢山あるのは重々承知ですが、頑張るを通り越して「無理をし過ぎている」部分はありませんか?
何よりも大切なのは、まりんさんが幸せだと思って生きる事ですから、頑張る以外にも道はいくつもあるんだ!とギューーッと前しか見えない状態から少しだけでも視野を広げることが出来ますように。
そして、置かれた環境下で精一杯に頑張って来た自分の事を労うことが出来ますように。
▼ご相談へのお返事
https://many-smiles.com/trouble/broken-heart-and-reinstatement
「居場所」ってどうやったらできるんでしょう。
目を見張るような成果を挙げてみんなに必要とされたら?
人よりずば抜けた才能を開花させたら?
がんばり屋のまりんさんにとっては意外なことが、自分の居場所を作る秘訣かもしれません。
▽よくぞここまでがんばってこられましたの回答はこちら
https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche23102021
まりんさん、こんばんは。
相談文を読んで伝えたい!という気持ちが秒速で
湧き上がってきたので早速お答えを書きました。
まりんさん、よくここまで自分のことを
客観視できていますね。すごいです。
そしてとても悲しくて寂しくて辛かっただろうに。
前向きに頑張ろうとする、強い勇気と覚悟を感じました。
なかなかここまで自分の課題だと捉えられる人は
いません。それぐらいすごいんです。
でもその前に。まりんさんの心は全身骨折中なんです。
だからまずは骨折をちゃんと治して歩けるようになってから。
リハビリの段階で、はじめて行動することをお勧めします。
具体的な提案も入れた回答はこちらから。↓
https://ichimiyu.com/cocoro-40/