基本は自立しているけど、仕事上や対人関係では相手の立場も考え協調することも得意なタイプです。
そうはいっても、弱気になったり、悩むことはあるので、誰かに相談にのってもらいたくもなります。でも、相談したことでかえって傷つくことがあり、これなら相談しなければよかったと傷つくことがあってモヤモヤしています。
他の相談内容では親身になってくれた人が、とある話題になると嘲笑ってマウント攻撃してきたり。ショックなあまり、とっさに反撃できず、後から怒りがふつふつ沸いてきてかえってストレスでした。
プロの心理カウンセリングやセミナーでも、時々似たような事象が起きます。
有料で安くない料金払っているのに、なんで?
こちらは求めてないのに上から目線なクソバイスとか、ありました。
あと、追加講座に誘導したいのか、不安をあおったり、ディスってきた業者も。
安全な場と信用して参加しているのに。
私が相談する相手の人選を間違ったのか、
たんに相性よくないのか、
人間関係の構築に問題あるのか、
私が強く反撃しなさそうに見えるからか(一見穏やかそうな印象らしい)
よくわかりませんが、地雷な相談相手を避けるにはどうしたらいいのでしょう?
ご相談ありがとうございます。
こじらせ女子専門のライフコーチ、一華(いちはな)しおりです。
今回は、「安心できる人間関係の築き方」や「傷ついた心のケア」について、じっくり言語化してみました。
感情が揺さぶられる出来事が続くと、心はすり減ってしまいます。
でもそれは、“今こそ自分と向き合うタイミング”だというサインでもあるんです。
「もう同じことを繰り返したくない」
「これからは“本当に安心できる関係”を築いていきたい」
そう感じてらっしゃるのでしたら、読んでほしい内容です♡
直近の課題10選と、一華のセッションの考え方などなど、多くのことを詰め込みました!
詳細はこちらです…♡
https://ameblo.jp/ichihanashiori/entry-12905736560.html