主人 56歳 私50歳
結婚11年目 子なしです。
この2.3年 夫婦喧嘩がとても多くなり
お互い 疲れてしまってます。
結婚後はたまに喧嘩もありましたが、風遠しのいい、夫婦関係でした。
ただ、ここ数年、主人が在宅勤務がメインになり、私も外で働いてはいるのですが、朝も、帰宅後も必ず家にいる主人との距離感がうまく掴めず、喧嘩ばかりです。
主人は友人がいないので、仕事に行かないと、話す相手が私だけなのでしょう、常に私にベッタリで、私自身が友人と飲みに行く事や出かける事になぜか強い罪悪感とストレスを感じてしまうようになり、主人の思いが重く、1人の時間が欲しいと常に感じてしまいます(離婚したいわけじゃない)うまく言えませんが、日々、主人が私に求める事を笑顔で受け入れれば幸せだとわかってはいるのですが受け入れてしまうと、主人がベッタリになってしまい、自分でいられなくなる怖さがあり、冷たくしてしまう・・
いつも、私の事を考えてくれる優しい主人なのですが、私の感情が上手くいきません。
何かアドバイスをいただければ嬉しいです。
夫にベッタリされることに疲れた自分を責めないでください。
「ひとりの時間が欲しい」という気持ちは、わがままではありません。
相手に合わせる=愛情ではありません。
「私はどうしたい?」という自分軸を大切に、心の声に耳を傾けていきましょう。
=====回答はこちら=====
https://counseling-sou.com/2025/04/26/marche-732/
ハルさん、ご相談ありがとうございます。
嫌いになったとか離婚したいわけじゃないけど距離感が上手くいかずに夫との関係がしんどい、という経験、私にもあります。
こういう時って、その時によって夫の気持ちに答えようとしてみたり、はたまた自分の思うように行動したい、と試みたり。いろいろ試すけど上手くいかなくてずっと膠着状態が続いてしまったりするものです。
解決の糸口を一緒に探していけたらと思います。
ハルさんは思いやりがあってとても優しい方ですね。
>いつも、私の事を考えてくれる優しい主人なのですが、
夫とのことで悩んでいて、ベッタリされてしんどくて喧嘩ばかりの状態でも夫のことを”優しい”って表現できるなんてすごい事です。
ただその優しさのせいでしんどいのかも?という気がしましたので私から感じたことを書かせていただきますね。
今回のポイントは3つです。
1.今までよりちょっとだけわがままになる
2.夫の状態(機嫌、体調、その他)を背負うのをやめる
3.自分にとって心地よい夫との距離感を模索する
続きはこちらから↓
https://mi-sa-sherapy.hateblo.jp/entry/2025/04/26/144033