回答一覧

  • From 黒江香 on 決められないのが今の答え、というアドバイスは以前もいただきましたが、 野良猫君には会わない方が良いでしょうか‥。

    決められないのが今の答え、でもあり、決めたくないとするなら・・・
    そこにあるのは、幸せになることへの恐れなのかもしれません。
    私は1番に欲しいものを手にするには相応しくないというカンチガイがあるのかもしれません。

    【考える】から【感じる】へシフトしていきませんか。そして、「私は、一番欲しいものを手にしていい。受け取っていいし、自分に与えていい。」というマインドをインストールしてみてはいかがでしょうか?
    ▼私の回答はこちらです。
    https://sweetrose.jp/archives/10658

    2020/08/19 at 12:02 pm
  • From サトヒ on 離れていく相手への執着をなくしたい

    自分が抱えている潜在的な欲求を受け入れてもらえそうな相手が現れると、ついつい「この人なら受け入れてくれるんじゃないか」と期待してしまうし、期待が裏切られそうな状況に対して、抵抗が出てきてしまうのは当然だと思います。

    まずは、「自分が満たされたいと感じている」というニーズを理解すること。そして、そのニーズを先回りして自分自身で満たすことで、相手への過剰な期待を手放すことができるかもしれません。

    ▼回答はブログから
    https://life-size-me.com/understand-my-true-desire/

    2020/08/18 at 10:15 am
  • From ふぁーこ on 学歴コンプレックスをぶつけてくる男性への対処

    嫉妬やイヤミを当てられる側は不快に思うし悲しくなったりもすると思うんですが、逆に言うとそれだけの器と愛情を持っているんです。
    当てられても「ちょっと何言ってるかわからない」を多用できるくらいステージアップしちゃいましょう。
    http://whywhynande.livedoor.blog/archives/25885108.html

    2020/08/17 at 9:51 pm
  • From れん on 37歳。今後の自分の未来が見えません。このまま、40歳を迎えるのが怖い

    クッキーさんが苦しいのは、「専業主婦」を選んだ自分がベストだと思えないことと、
    「自分が誰の役にも立てていない」と感じてしまうことなのではないでしょうか?
    ▼続きはこちらから
    http://counseling-lotus.com/2020/08/17/blog211/

    2020/08/17 at 5:30 pm
  • From 美片たかひろ on 自覚のない自己犠牲をやめたい

    相談者様からの相談について、とりあえずザックリ答えさせていただくと、相談者様は
    自分の欲望にもっと忠実に生きたほうがイイ!
    ということです。

    相談者様が今回、ご相談された問題を解決するにあたって具体的にすべきことを述べさせてもらうと…

    ビール飲みながらレバ刺し食って、その後富士そばでカレーカツ煮を食って、カラオケ行ってハイボールを飲みながら歌い散らかして夜道でイクラちゃんのモノマネをしながら帰宅すればイイ
    ということです。

    ってそれはオレの欲望、てかオレがブログに煮詰まった時にやることや(;´∀`)具体的にはこれから先にわりとマジに書いていくのでぜひ最後まで読んでほしいんだゆ(上目遣い)

    ▼上目づかいでアヒル口な回答はこちらから
    https://mikata-takahiro.com/2020/08/17/

    2020/08/17 at 1:52 pm
  • From ふぁーこ on 趣味を楽しむことに罪悪感を感じます

    あなたが幸せになることでこの世の不幸は一つ減り、愛のリーダーシップをとっていけるとおもうんです。
    「申し訳ない」「ごめんね」が言えるのなら、それ以上に「あなたのおかげで」「ありがとう」という気持ちで生きてみませんか。
    http://whywhynande.livedoor.blog/archives/25876522.html

    2020/08/14 at 7:15 pm
  • From 竹内 えつこ on 人間不信を治したい

    過去の傷を今の人間関係を使って発散させようとしているのなら・・・それはあまり良い結果を生まないと思います。
    今、必要なのは過去の自分と向き合って自分の傷を癒してあげること、うまく対応できなかった当時の自分を許してあげること、そして次は自分を傷つけた相手を許してあげることではないでしょうか。

    良くも悪くも知識ばかりが先行してしまっている場合は、一旦(一旦、ですよ)心理学を横に置いてみることをオススメします。
    自分の本能や直感も侮れませんよ。
    =======回答はこちら======

    【人間関係】人間不信を治したい【お悩み相談】

    2020/08/14 at 4:59 pm
  • From ふぁーこ on 長く療養を取ると、仕事に、社会復帰に、できるものなのでしょうか?

    勢いあまって調子に乗りすぎましたことを、ここにお詫び申し上げるとともに、
    全力で応援しておりますと追伸させていただきます。
    http://whywhynande.livedoor.blog/archives/25876249.html

    2020/08/14 at 4:28 pm
  • From サトヒ on 自覚のない自己犠牲をやめたい

    相手のことが気になりすぎたり、相手の責任をまるで自分の責任のように感じてしまうのは、相手との心理的距離が近すぎるのが原因だったりします。

    だけど、相手の問題は、ちゃんと相手に返すことが大切です。

    それは、自分の問題の責任をちゃんと自分で取ることでもあるし、自分の人生の責任を、自分で持つことにもつながるのではないかと思うのです。

    ▼回答はブログにて
    https://life-size-me.com/take-responsibility-for-my-own-life/

    2020/08/14 at 9:40 am
  • From 黒江香 on 夫婦仲は良いのにセックスレス・・・

    仲は良いのにセックスレス。それは、セックスも大切にしたいと思っている女性にとって、より、なんでー!?って悲しくも、寂しくもなるかと思います。
    ダンナさまは「セックスよりも肌が触れてるだけでも安心するタイプ」で、奥さまは「深く愛し合うためにセックスをしてココロで繋がりたい」とのズレ。

    本当にズレが生じているのは、繋がりが持てないのは、どこなのでしょう?
    そのズレを解消して、繋がり直し、セックスレスも解消していくプロセスです。
    ▼ご相談への回答はこちらです。
    https://sweetrose.jp/archives/10288

    2020/08/13 at 11:15 pm