現在悩みごとがあり、3〜4ケ月のカウンセリングを受けています。
3回のLINE電話と週に1回のLINEのやりとりが主です。
相談したところ、わたしは被害者意識が強く、依存、執着、かまっての意識が問題を引き起こしていると言われました。
たしかにそのとおりで、初回のカウンセリングもかなりキツく言われた、責められたという意識が強く
もう相談したくないなとなってしまいました。
LINEも週に1回とあったので、その日1日なら何回も送っていいのかな?と勝手に勘違いし
その日だけで3回送ったら
今日だけでもう3回も送ってるでしょ?
それが依存、執着、かまってだよと言われました。
今までもいろんな方に相談してきたのですが、どのカウンセラーさんも寄り添い共感型?だったのでびっくりです。
ただそれで変われなかったので、今回のような自立しなさい!みたいなカウンセラーさんがいいのかなとも思うのですが、、。
2回目のカウンセリングは自分で予約をとるのですが、また何を言われるんだろうと怖くて連絡できずにいます。
1ヶ月自分と向き合うように言われていたのに何も変われてない自分がいるので、それについて言われるのではないかと思ってしまいます。
お金を無駄にしたくないのでやめる訳にはいかないと思うのですが
もう何もかもがプレッシャーで、毎朝起きて涙が止まらず日常生活を送るのもままならない状態です。
カウンセラーを母親代わりにして依存させないように週1回のやりとりらしいのですが
相談したくてもできず、自分で解決するしかない状況にアップアップしています。
ここで負けたらカウンセラーさんにまた何か言われる!やめたらまた被害者やってる!と思われるんじゃないかと怖くて(現にそうですが)やめるにやめられずどうしたらいいか悩んでいます。
そう思われたくないから頑張る!を繰り返してしんどく涙が止まりません。
別のカウンセラーさんに相談した方がいいのでしょうか?
心理カウンセラーの村松 いさおです
そうちゃんママさん、ご相談ありがとうございます。
せっかく癒されたくて、変わりたくて勇気を出して行ったカウンセリングで、そのような辛い、シンドイ思いをしてしまう・・・
とても残念で、悲しみや悔しいお気持ちが伝わってきます。
今回のケースの背後には、「転移・逆転移」というカウンセリングの現場では、まぁ良くある、無意識的なそして自然発生的な、心の動きが関係しています。(特に日本で主流の傾聴や来談者中心療法では)
上手に使えば両者のラポール(信頼)形成に役立ち、大きな癒しの原動力となるものですが、逆に今回のケースのような、「カウンセラー」による「クライアント」への攻撃・マウンティングなどの要因にもなるため、我々カウンセラーサイドとしても、努々気をつけなければならない点であり、巷にあふれる「野良カウンセラー問題」の大きな要因の一つとも言えます
今回のケースに見られる、「転移・逆転移」とはどういったものかというお話を中心に、どうすればそのようなカウンセラーに当たらないようにするかのヒントを書いてみました。
あなたの幸せのヒントになれば幸いです
https://luminousseeds.com/cocoronomarche_20250906/
かかりつけカウンセラーの伊藤です
カウンセラーとの相性は重要だと思います。
誰を選択したかで、結論は決まっているかもしれません。カウンセラーもクライアントさんに嫌われたくはありません。あなたを肯定し、あなたにとってを甘い言葉ばかりを並べてくる人もいるかもしれません。
相談相手がどれだけ本気であなたと向き合ってくれているのか、があなたには重要です。その本気な度合いだけ、あなたにとって耳ざわりなことも言ってくると思います。あなたが誰を相談相手に選ぶかは、その相手が私と本気で向き合ってくれている人を選ぶことを伊藤はお勧めしたいと思います。
只今、キャンペー中!
https://itokoici.com/archives/1106
回答文はこちら
https://itokoici.com/archives/1159
ココロノマルシェYouTubeチャンネル ご登録をお願いいたします!
https://www.youtube.com/@cocoronomarche
そうちゃんママさん、初めまして!
自立系頑張りすぎ女子をふんわり女子の変える
お手伝いサポーター 松岡 なおです。
この度はご相談ありがとうございます。
今お気持ちは大丈夫でしょうか?
ご相談したくてカウンセリングに申し込まれたのに
逆にそれがプレッシャーになってしまうなんて
お金も払ってもったいないという思いもあるでしょうし
板挟みでお辛いですよね。
私からは少しでもそんなそうちゃんママさんの
お気持ちが和らげればと思い、回答を作成しました。
回答はこちらになります。
https://ameblo.jp/nao-meow-meow/entry-12927265243.html
そうちゃんママさん、このたびはご相談ありがとうございます。
心理カウンセラーのふせけいこと申します。
こんな風に今の胸の内を言葉にしてくださることは、勇気がいったのではないでしょうか。
ご相談文を拝読して、まず強く感じたのはそうちゃんママさんの「変わりたい!」という熱い想いでした。
今までとはタイプが異なるカウンセラーさんのカウンセリングを継続で申し込むということは、それなりの覚悟や想いがあるからだと思うんですね。
だからこそ、怖くてもプレッシャーを感じても、ぎりぎりのところで踏ん張っているのではないでしょうか。
そうちゃんママさんの、「変わりたい!」と前に進もうとする真っすぐな想いは、未来を切り開いていくためにはなくてはならない価値のあるものだと私は思います。
>別のカウンセラーさんに相談した方がいいのでしょうか?
このご相談へのお返事とともに私がお伝えしたいこと。
それは、意外かもしれませんが「順調ですよ」ということです。
詳しくはこちらからご覧になってくださいませ。
↓↓↓
https://note.com/wise_oriole827/n/n7f4110fb2fec
そうちゃんママさんへ、ご相談ありがとうございます♡
こじらせ女子専門のライフコーチ、一華しおりです。
「変わりたいのに動けない…でも諦めたくない」っていう揺れるお気持ち、その一言ひとことに、今の心の葛藤がにじみ出ていて、胸がぎゅっとなりました。
「これまで寄り添ってくれる人が多かった中で、 今回は“自立しなさい”というスタンスに戸惑っている」
「でも、変われなかったからこそ、厳しさも必要なのかもしれない」
そんなふうに“過去の自分の延長じゃない未来”をちゃんと選びたいという意志が、とてもまっすぐ伝わってきてきました。
今回のブログでは、
✓ そうちゃんママさんが感じている違和感の正体
✓ 心の中で起きている繊細な感情の動き
✓ 自己肯定感・自己受容・自分軸・ネガティブ感情の扱い方
✓ いま必要な“心の課題”10選
✓ 無理なくできる3つのワークステップ
などをぎゅっと詰め込んでお届けしています。
今のしんどさは、決して「弱さ」ではなくて、むしろ“これまで無意識に自分を守ってきたやり方”が、今もう合わなくなってきているサイン。
だからこそ、これから新しい自分と出会うための大事なタイミングだと思うんです。
もし少しでも「読んでよかった」と感じてもらえたら、気になったところや、心に残ったフレーズがあれば、ぜひ聞かせてもらえたら嬉しいです♡
詳細はこちらです(*^^)v
https://ameblo.jp/ichihanashiori/entry-12926733927.html