回答一覧

  • From 椙山眞伍 on 別居婚を選びました。寂しさに囚われてしまったときの対処法ありますか?

    yさんご自身は、本当は別居婚に納得されていますか?
    どんなに思考の力を使っても、感情は誤魔化すことは出来ません。

    そして、yさん自身の本当の気持ちは、どうなのでしょうか?
    自分の気持ちはちゃんとキャッチできていますか?

    どこか、周りの人を優先したり、自分を後回しにしたりしてませんか?
    もうそろそろ、自分を優先して上げても良い時期かも知れませんね。
    回答はこちら

    【ココロノマルシェ】別居婚を選びました。寂しさに囚われてしまったときの対処法ありますか?~お悩み相談~

    2020/09/08 at 11:18 pm
  • From 竹内 えつこ on 依存と自立

    自立なのか依存なのか、そこに囚われていること自体がもう依存です!(執着とも言うけど)
    まずは自立と依存という視点を一度、手放してみましょう。

    『何もできない(何も持っていない)自分は愛されない』という思い込みがあるならば、『自分を許して、受け入れてあげる』『自分を肯定的に見てあげる』ところから始めてみませんか?
    ======回答はこちら======

    【人間関係】自分に自信がなく、対人関係が苦しいです【お悩み相談】

    2020/09/08 at 12:21 pm
  • From まみこ on 自分の人生について、こんな大人になりたくなかったとも思い、自分が嫌いにもなります。

    私は個人的に「いい人」「人を思いやれる人」がとても好きです。
    まるさんはきっととても「いい人」だと思いますが、それが自分を疲弊させて「周りにとって都合のいい人」になってしまっていたら、自分を悲しませて苦しませてしまいます。
    もっとわがままに生きていいんですよ。もっと鬼畜生に悪くなっていいんですよ。
    そして自分がダメな存在なんだ!!という呪いをゆっくり解いていきましょう。

    ▼ご相談へのお返事
    https://many-smiles.com/trouble/my-life-is-miserable

    2020/09/08 at 12:25 am
  • From 文野まゆ(ぶんちゃん) on 別居婚を選びました。寂しさに囚われてしまったときの対処法ありますか?

    夫婦の形は本当に千差万別です。どのような形であったとしても、ご自分が幸せと思える形であれば全てがOKです。

    我慢してしまう心の癖はありませんか?
    ご自分の心の声を聴いてあげていますか?

    ご自分の大切な人の悩みを聴いてあげる時のように、ご自分の心の声をじっくり聴いてあげると、答えはあなたの中から見つかると思います。

    回答はこちらからお願いします
    https://ameblo.jp/bunbun1904/entry-12623316458.html

    2020/09/08 at 12:15 am
  • From サトヒ on 依存と自立

    「自立」には、ネガティブなものとポジティブなものの2種類があって、ネガティブな「自立」の裏には満たされなかった思い(ニーズ、欲求)が隠されていることが多いのです。

    「自立」しているつもりでも、自分の価値を他者の評価に委ねて(依存して)しまって、なかなか自分に自信が持てないならば、どこか満たされなかった思いが”心の古傷”として疼き続けているのかもしれません。

    ▼回答はブログにて
    https://life-size-me.com/dependence-and-independence/

    2020/09/07 at 5:13 pm
  • From れん on 自分の人生について、こんな大人になりたくなかったとも思い、自分が嫌いにもなります。

    それは、自分への暴力、犠牲なのか? それとも自分を成長させるためのチャレンジなのか?
    という観点で考えるのが良いと思いますよ。
    自分への暴力とは、他にも、
    ・居たくない人とずっと一緒にいること
    ・嫌いな仕事をずっとしている
    ・自分はダメ人間だと責めすぎること
    ・他人と比べて落ち込むこと

    などがあります。自分を責めることはやめてくださいね。

    ▼続きはこちらから
    http://counseling-lotus.com/2020/09/07/blog304/

    2020/09/07 at 12:18 pm
  • From まみこ on 17歳年下の手のつけようの無い野良猫ロックマンに対して情けない自分

    ずっと自分を我慢させて、理解して許した振りが出来るようなるために自分の気持ちを飲み込み続けると、大事な自分の気持ちが麻痺して分からなくなってしまいますし、何より「ガマンの先にまたガマンがある」という状況を続けなくてはいけなくなります。
    大事なご自分の事を肯定してあげて、いっぱい押さえつけてくるしかなかった「愛されたい・寂しい」をいう感情を抱きしめて、自分に優しくしてあげて欲しいと思っています。

    ▼ご相談へのお返事
    https://many-smiles.com/trouble/cheating-with-a-17-year-old-man

    2020/09/06 at 11:12 pm
  • From 美片たかひろ on 依存と自立

    相談者様は自分がイマココにいることに対して“おっけーまる!”を出せていないのかなと感じました。
    自分で自分におっけーまる!を出せないから周りの人達の目に適うことにより自分のことをおっけーまるな存在だと思い込もうとしてきたのかなと思います。
    そんなふうに周りの人達の目線や価値観に侵食された生き方をしていると“自分で生きてきた”という実感が薄くなってしまうのです。
    薄薄なのはコンドームだけでいいのです(・∀・)←だまれ

    ▼薄々ではない回答はこちらから
    https://mikata-takahiro.com/2020/09/06/

    2020/09/06 at 3:44 pm
  • From れん on 好きな事を仕事にしたいのに何にもうまくいかない!

    音楽家の世界があわないのではなくて、そのような人間関係の渦を作りやすいだけなんです。
    「周りにおいていかれる」「遅れをとってしまう」
    そんな恐怖に心が支配されてしまっていませんか?

    ▼続きはこちらから
    http://counseling-lotus.com/2020/09/05/blog303/

    2020/09/05 at 10:13 pm
  • From まみこ on 離婚催促と単身赴任

    どうしたらいいのか分からないくらい、自分の気持ちを置き去りにしてしまっていませんか?
    自分の人生は自分が生きるためのものですから、ワガママであってもいいんです。
    どうか、自分の幸せのために「自分の気持ち」を感じることをしてあげて、自分を笑顔にさせる選択をしていけますように。
    離婚は一人ではできませんから、過度に怖れ過ぎずに自分を立て直しませんか?

    ▼ご相談へのお返事
    https://many-smiles.com/trouble/single-assignment-and-divorce

    2020/09/05 at 1:21 pm