現在、小学2年生の娘と4歳の年少の息子がいます。
上の子は小さい頃から聞き分けが良くしっかり者でした。(今思えば、そうさせてしまっていたのかも…)
上の子出産以降、私は育児本通りのような子育てをして必死で毎日を送っていました。
その結果、自分自身がしんどくなり子育てに行きずまって超絶イライラママになりました。
いつでも正解を求めインスタを漁り、自分らしさを失い毎日が全然楽しくありませんでした。
2人目を出産し、1人目より手を抜く事を覚え少し余裕が出てきましたが、息子は癇癪があり手がかかる為、その疲れからくるイライラを娘に当たってしまいがちです。
特に娘の怒り方が私に似ていて、もともと顔や言動が自分と似ている為、嫌いな自分と投影してしまい娘のやることなすこと全てに過剰にイライラしてしまいます。
娘がお友達に意地悪したり、弟にひどい態度をとったりすると、私が娘を怒ってばかりだからこんなふうになってしまうんだ。と、娘のこの先が不安になります。
大好きな娘を、可愛くないと感じたりイライラをコントロールできず、こらしめてやりたい!と感じる自分にすごくショックを受けます。
このままではまずいと思い、自己理解を深める学びを少しずつ始めました。その結果、《良い母親》にならなくても良いと思えるようになり、前に比べて少し生きやすくなってきました。
しかし、息子のことは許せても、娘がやるとむしょうに腹が立ってしまう。
娘には言われたくない!と感じたり、娘の前ではしっかりした自分を演じて正論ばかりぶつけてなかなか娘に寄り添ってあげることができません。
きっと、まだ気づけていない自分の中の過去の何かがあるのだと思うのですが、なかなか辿り着けずまた今日も怒る毎日。
娘と関わる事がこわくなってきました。まだまだ自己受容も足りず、自分に丸をしてあげられない事ばかりです。
娘の将来のためにも、早くこの生活から抜け出したいです。何かアドバイスなどいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
ぽんさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
娘さんのために一生懸命考えて、自己理解を深めようとしているぽんさんは、めちゃくちゃ愛情深いお母さんですよ。とってもよいお母さんです。
子どもを怒りたい母親なんていないですよね。それでも怒ってしまうのには理由があります。そして改善方法があります。
そこと向き合っていくことはぽんさん自身のよりよい生き方にもつながりますから、是非取り組んでみてくださいね。
回答はこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/nf3782d62cdfb?app_launch=false
ぽんさん、初めまして!
頑張りすぎ自立系女子をふんわり女子に変える
お手伝いサポーター 松岡 なおです。
この度はご相談いただきありがとうございます。
今娘さんにあたってしまう自分を責めて
とても苦しいのではないでしょうか。
私はご相談文からぽんさんが
本当は娘さんが大好きなことがめちゃくちゃ伝わってきましたし、
なのに大好きなのに娘さんにきつくあたってしまうご自分を責めてしまう
葛藤がみえました。
こんな風にご相談してくださる時点で
ぽんさんは娘さん思いの素敵なお母さんですよね。
だからご自分をそんなに責めないであげてくださいね。
ぽんさんのお気持ちが少しでも楽になればと思い
回答を作成しました。
回答はこちらになります。
https://ameblo.jp/nao-meow-meow/entry-12939357472.html