現在悩みごとがあり、3〜4ケ月のカウンセリングを受けています。
3回のLINE電話と週に1回のLINEのやりとりが主です。
相談したところ、わたしは被害者意識が強く、依存、執着、かまっての意識が問題を引き起こしていると言われました。
たしかにそのとおりで、初回のカウンセリングもかなりキツく言われた、責められたという意識が強く
もう相談したくないなとなってしまいました。
LINEも週に1回とあったので、その日1日なら何回も送っていいのかな?と勝手に勘違いし
その日だけで3回送ったら
今日だけでもう3回も送ってるでしょ?
それが依存、執着、かまってだよと言われました。
今までもいろんな方に相談してきたのですが、どのカウンセラーさんも寄り添い共感型?だったのでびっくりです。
ただそれで変われなかったので、今回のような自立しなさい!みたいなカウンセラーさんがいいのかなとも思うのですが、、。
2回目のカウンセリングは自分で予約をとるのですが、また何を言われるんだろうと怖くて連絡できずにいます。
1ヶ月自分と向き合うように言われていたのに何も変われてない自分がいるので、それについて言われるのではないかと思ってしまいます。
お金を無駄にしたくないのでやめる訳にはいかないと思うのですが
もう何もかもがプレッシャーで、毎朝起きて涙が止まらず日常生活を送るのもままならない状態です。
カウンセラーを母親代わりにして依存させないように週1回のやりとりらしいのですが
相談したくてもできず、自分で解決するしかない状況にアップアップしています。
ここで負けたらカウンセラーさんにまた何か言われる!やめたらまた被害者やってる!と思われるんじゃないかと怖くて(現にそうですが)やめるにやめられずどうしたらいいか悩んでいます。
そう思われたくないから頑張る!を繰り返してしんどく涙が止まりません。
別のカウンセラーさんに相談した方がいいのでしょうか?
そうちゃんママさんへ、ご相談ありがとうございます♡
こじらせ女子専門のライフコーチ、一華しおりです。
「変わりたいのに動けない…でも諦めたくない」っていう揺れるお気持ち、その一言ひとことに、今の心の葛藤がにじみ出ていて、胸がぎゅっとなりました。
「これまで寄り添ってくれる人が多かった中で、 今回は“自立しなさい”というスタンスに戸惑っている」
「でも、変われなかったからこそ、厳しさも必要なのかもしれない」
そんなふうに“過去の自分の延長じゃない未来”をちゃんと選びたいという意志が、とてもまっすぐ伝わってきてきました。
今回のブログでは、
✓ そうちゃんママさんが感じている違和感の正体
✓ 心の中で起きている繊細な感情の動き
✓ 自己肯定感・自己受容・自分軸・ネガティブ感情の扱い方
✓ いま必要な“心の課題”10選
✓ 無理なくできる3つのワークステップ
などをぎゅっと詰め込んでお届けしています。
今のしんどさは、決して「弱さ」ではなくて、むしろ“これまで無意識に自分を守ってきたやり方”が、今もう合わなくなってきているサイン。
だからこそ、これから新しい自分と出会うための大事なタイミングだと思うんです。
もし少しでも「読んでよかった」と感じてもらえたら、気になったところや、心に残ったフレーズがあれば、ぜひ聞かせてもらえたら嬉しいです♡
詳細はこちらです(*^^)v
https://ameblo.jp/ichihanashiori/entry-12926733927.html