1. 筋トレに「超回復」なんて言葉がありますが、トレーニングで酷使した筋肉は、休ませることでより太く強くなるそうです。 心もきっと同じで、「休む」のは、より自分の力を発揮できる、一回り成長した自分になるためだと思うのです。 誰かのために頑張りすぎて、すっかりエネルギーが枯渇してしまった自分に、「心の糧」という自分らしい燃料を補給してあげる時間を取ってあげませんか? ▼回答はブログにて https://life-size-me.com/recovery-from-barnout/

    筋トレに「超回復」なんて言葉がありますが、トレーニングで酷使した筋肉は、休ませることでより太く強くなるそうです。

    心もきっと同じで、「休む」のは、より自分の力を発揮できる、一回り成長した自分になるためだと思うのです。

    誰かのために頑張りすぎて、すっかりエネルギーが枯渇してしまった自分に、「心の糧」という自分らしい燃料を補給してあげる時間を取ってあげませんか?

    ▼回答はブログにて
    https://life-size-me.com/recovery-from-barnout/

    See less
  2. This comment was edited.

    心の世界には「投影」という仕組みがあり、私たちは、自分自身の思い込みや、近しい人間関係で学んだ距離感などを、目の前にいる他者に映し出すということを無意識にします。 ただそれは単純なものではなく、本質的には「自分の(良くも悪くも)慣れ親しんだ関係性を、他者との間で再現する」ことなのではないかな、と思うのです。 再現された関係性の中で、不要な思い込みや役割を手放すことが、「投影」のもたらしてくれる大きなギフトなのかもしれません^^ ▼回答はブログにて https://life-size-me.com/reflect-your-basic-relationship/

    心の世界には「投影」という仕組みがあり、私たちは、自分自身の思い込みや、近しい人間関係で学んだ距離感などを、目の前にいる他者に映し出すということを無意識にします。
    ただそれは単純なものではなく、本質的には「自分の(良くも悪くも)慣れ親しんだ関係性を、他者との間で再現する」ことなのではないかな、と思うのです。
    再現された関係性の中で、不要な思い込みや役割を手放すことが、「投影」のもたらしてくれる大きなギフトなのかもしれません^^
    ▼回答はブログにて
    https://life-size-me.com/reflect-your-basic-relationship/

    See less
  3. 「男性性優位」な彼が自分を選んでいるという時点で、既に「女性性」が豊かで、彼にとっての癒しの存在なのです。それはつまり、自分では気づいていない「女性らしさ」や「女性性」を、彼は既に見てくれて、癒されているということ。 「女性性」を高めるというのは、つまるところ「女性としての自己肯定感」を高めるということとイコールでもあります^^ あまり頭で難しく考えすぎずに、自然体で自分らしくあるだけで、きっと彼を癒すことができるはずですよ! ▼回答はブログにて https://life-size-me.com/femininity-can-disarm/

    「男性性優位」な彼が自分を選んでいるという時点で、既に「女性性」が豊かで、彼にとっての癒しの存在なのです。それはつまり、自分では気づいていない「女性らしさ」や「女性性」を、彼は既に見てくれて、癒されているということ。

    「女性性」を高めるというのは、つまるところ「女性としての自己肯定感」を高めるということとイコールでもあります^^

    あまり頭で難しく考えすぎずに、自然体で自分らしくあるだけで、きっと彼を癒すことができるはずですよ!

    ▼回答はブログにて
    https://life-size-me.com/femininity-can-disarm/

    See less
  4. 人の目が気になる

    「人の目が気になる」「他人軸になりやすい」というのはネガティブにも捉えられますが、実は「感受性が豊か」で「愛情深い」という「才能」の一つでもあると思っています。 そんな才能を武器として活かせるように、自分をより深く知り、他人との自分にとって適度な距離感を見つけていけると良いのではないでしょうか? ▼回答はブログにて https://life-size-me.com/take-care-of-your-sensitivity/

    「人の目が気になる」「他人軸になりやすい」というのはネガティブにも捉えられますが、実は「感受性が豊か」で「愛情深い」という「才能」の一つでもあると思っています。

    そんな才能を武器として活かせるように、自分をより深く知り、他人との自分にとって適度な距離感を見つけていけると良いのではないでしょうか?

    ▼回答はブログにて
    https://life-size-me.com/take-care-of-your-sensitivity/

    See less
  5. 自立心と、愛されたい気持ちは、決して矛盾するものではないと思うのです。 つまり、しっかりと自分の足で立ちながらも、時には誰かに支えてもらうことは十分可能ですし、それこそが頑張りすぎずに、楽に、自然体で愛される秘訣でもあるのだと思います。 そのためには、自分らしい生き方、あり方のバランスを見つける事。そして、自分が弱さだと感じている自分を、しっかりと受け止めてあげることが大切なのではないでしょうか? https://life-size-me.com/want-to-love-want-to-be-loved/

    自立心と、愛されたい気持ちは、決して矛盾するものではないと思うのです。
    つまり、しっかりと自分の足で立ちながらも、時には誰かに支えてもらうことは十分可能ですし、それこそが頑張りすぎずに、楽に、自然体で愛される秘訣でもあるのだと思います。

    そのためには、自分らしい生き方、あり方のバランスを見つける事。そして、自分が弱さだと感じている自分を、しっかりと受け止めてあげることが大切なのではないでしょうか?

    https://life-size-me.com/want-to-love-want-to-be-loved/

    See less
  6. 子どもって、想像以上に「お母さん」が大好きな生き物です。だからこそ、無意識に「お母さん」の視点を自分も理解したいと思って真似しようとするし、お母さんの価値観や考え方を通して、世界との関わりと学んでいくものです。 それくらい大好きで大切な人だからこそ、「幸せでいて欲しい、笑顔でいて欲しい」と願うのは当然のこと。それはきっと、親が子を思う以上に強い気持ちなのではないかな、と思うのです。 そんな家族の中心であるお母さんだからこそ、自分を幸せに、笑顔にするのはとても大事な役割なんです^^ ▼回答はブログにて https://life-size-me.com/be-a-happy-mother/

    子どもって、想像以上に「お母さん」が大好きな生き物です。だからこそ、無意識に「お母さん」の視点を自分も理解したいと思って真似しようとするし、お母さんの価値観や考え方を通して、世界との関わりと学んでいくものです。

    それくらい大好きで大切な人だからこそ、「幸せでいて欲しい、笑顔でいて欲しい」と願うのは当然のこと。それはきっと、親が子を思う以上に強い気持ちなのではないかな、と思うのです。

    そんな家族の中心であるお母さんだからこそ、自分を幸せに、笑顔にするのはとても大事な役割なんです^^

    ▼回答はブログにて
    https://life-size-me.com/be-a-happy-mother/

    See less
  7. 依存と自立

    「自立」には、ネガティブなものとポジティブなものの2種類があって、ネガティブな「自立」の裏には満たされなかった思い(ニーズ、欲求)が隠されていることが多いのです。 「自立」しているつもりでも、自分の価値を他者の評価に委ねて(依存して)しまって、なかなか自分に自信が持てないならば、どこか満たされなかった思いが”心の古傷”として疼き続けているのかもしれません。 ▼回答はブログにて https://life-size-me.com/dependence-and-independence/

    「自立」には、ネガティブなものとポジティブなものの2種類があって、ネガティブな「自立」の裏には満たされなかった思い(ニーズ、欲求)が隠されていることが多いのです。

    「自立」しているつもりでも、自分の価値を他者の評価に委ねて(依存して)しまって、なかなか自分に自信が持てないならば、どこか満たされなかった思いが”心の古傷”として疼き続けているのかもしれません。

    ▼回答はブログにて
    https://life-size-me.com/dependence-and-independence/

    See less
  8. それが本来の自分らしさであっても、今までと違う生き方をしようとした時は、勢いが付きすぎて自分がコントロール不能になった感じがしたり、一時的に心の抵抗や反発が生まれたりするものです。 男性性と女性性は、どちらか一方に偏るのではなく、自分らしいバランスを取れるようになるのが最終ゴール。どんなに反動がついても、いつかは「自分らしさ」の枠に収まるはず。 今は勢いづいて女性性側に振り切った自分を、楽しく味わう時期なのかもしれません^^ ▼回答はブログにて https://life-size-me.com/losing-control-my-femininity/

    それが本来の自分らしさであっても、今までと違う生き方をしようとした時は、勢いが付きすぎて自分がコントロール不能になった感じがしたり、一時的に心の抵抗や反発が生まれたりするものです。

    男性性と女性性は、どちらか一方に偏るのではなく、自分らしいバランスを取れるようになるのが最終ゴール。どんなに反動がついても、いつかは「自分らしさ」の枠に収まるはず。

    今は勢いづいて女性性側に振り切った自分を、楽しく味わう時期なのかもしれません^^

    ▼回答はブログにて
    https://life-size-me.com/losing-control-my-femininity/

    See less
  9. 私たちは、自分の欠けている(と感じる)部分を埋めようと頑張りすぎてしまうことがあります。 だけど、どんな性質にも長所短所があるのだとしたら、「欠けている」部分を改善しようとし続けるよりも、「あるもの」を長所として活かす方が幸せなんじゃないかと思うんです。 「繊細さ」は弱さのように捉えられがちですが、人生をより深く味わうことのできる、素晴らしい才能の一つでもあるのです。その才能を、もっと堂々と、自分の喜びのために発揮してみてはいかがでしょうか? ▼回答はブログにて https://life-size-me.com/get-along-with-my-sensitivity/

    私たちは、自分の欠けている(と感じる)部分を埋めようと頑張りすぎてしまうことがあります。

    だけど、どんな性質にも長所短所があるのだとしたら、「欠けている」部分を改善しようとし続けるよりも、「あるもの」を長所として活かす方が幸せなんじゃないかと思うんです。

    「繊細さ」は弱さのように捉えられがちですが、人生をより深く味わうことのできる、素晴らしい才能の一つでもあるのです。その才能を、もっと堂々と、自分の喜びのために発揮してみてはいかがでしょうか?

    ▼回答はブログにて
    https://life-size-me.com/get-along-with-my-sensitivity/

    See less
  10. 一説によると、人間は1日に6万回思考していて、そのうちの7~8割がネガティブなものなんだそうです。 それがなぜかというと、「思考」の最優先事項は、私たちを「生き延びさせる」ことだから。最悪の事態を想定し、そのリスクを回避することを一番の目的としているのです。 人間誰しも、一人で考えていると思考はネガティブな方向でループしがちなもの。ということで、そんな時にオススメの「グルグル」脱出法をいくつか提案してみました。 ▼回答はブログにて https://life-size-me.com/how-to-select-my-best/

    一説によると、人間は1日に6万回思考していて、そのうちの7~8割がネガティブなものなんだそうです。

    それがなぜかというと、「思考」の最優先事項は、私たちを「生き延びさせる」ことだから。最悪の事態を想定し、そのリスクを回避することを一番の目的としているのです。

    人間誰しも、一人で考えていると思考はネガティブな方向でループしがちなもの。ということで、そんな時にオススメの「グルグル」脱出法をいくつか提案してみました。

    ▼回答はブログにて
    https://life-size-me.com/how-to-select-my-best/

    See less
  11. 元々警戒心強めで、人を信頼するのに時間がかかるタイプは、一度気を許した相手にはとことん近づきたくなるし、信頼できそうな相手には、今まで我慢していた「欲求」が噴出しがちです。 「この人なら、私の欲求を受け止めて、叶えてくれるかもしれない!」という期待が、相手を目の前にして溢れ出てしまうからです。 だけど、その欲求に翻弄されてしまうなら、欲求とは真逆の思い込みが心を傷つけているせいなのかもしれません。 ▼回答はブログにて https://life-size-me.com/want-to-be-special/

    元々警戒心強めで、人を信頼するのに時間がかかるタイプは、一度気を許した相手にはとことん近づきたくなるし、信頼できそうな相手には、今まで我慢していた「欲求」が噴出しがちです。

    「この人なら、私の欲求を受け止めて、叶えてくれるかもしれない!」という期待が、相手を目の前にして溢れ出てしまうからです。

    だけど、その欲求に翻弄されてしまうなら、欲求とは真逆の思い込みが心を傷つけているせいなのかもしれません。

    ▼回答はブログにて
    https://life-size-me.com/want-to-be-special/

    See less
  12. 親との関係について

    日本人総アダルトチルドレンなんて説があるくらい、実は親との葛藤を抱えていること自体は強度の差こそあれど、思った以上に一般的なことだったりします。 親との関係で受けた傷を癒すために大切なのは、当時感じていたはずの自分の気持ちに正直になること。親へのネガティブな感情を否定しないこと。 ありのままの自分の気持ちをとことん許していくことでも、親に感じていたわだかまりがほどけていくこともあるのです。 ▼回答はブログにて https://life-size-me.com/accept-negative-feelings-to-your-parents/

    日本人総アダルトチルドレンなんて説があるくらい、実は親との葛藤を抱えていること自体は強度の差こそあれど、思った以上に一般的なことだったりします。

    親との関係で受けた傷を癒すために大切なのは、当時感じていたはずの自分の気持ちに正直になること。親へのネガティブな感情を否定しないこと。

    ありのままの自分の気持ちをとことん許していくことでも、親に感じていたわだかまりがほどけていくこともあるのです。

    ▼回答はブログにて
    https://life-size-me.com/accept-negative-feelings-to-your-parents/

    See less
  13. 自分が抱えている潜在的な欲求を受け入れてもらえそうな相手が現れると、ついつい「この人なら受け入れてくれるんじゃないか」と期待してしまうし、期待が裏切られそうな状況に対して、抵抗が出てきてしまうのは当然だと思います。 まずは、「自分が満たされたいと感じている」というニーズを理解すること。そして、そのニーズを先回りして自分自身で満たすことで、相手への過剰な期待を手放すことができるかもしれません。 ▼回答はブログから https://life-size-me.com/understand-my-true-desire/

    自分が抱えている潜在的な欲求を受け入れてもらえそうな相手が現れると、ついつい「この人なら受け入れてくれるんじゃないか」と期待してしまうし、期待が裏切られそうな状況に対して、抵抗が出てきてしまうのは当然だと思います。

    まずは、「自分が満たされたいと感じている」というニーズを理解すること。そして、そのニーズを先回りして自分自身で満たすことで、相手への過剰な期待を手放すことができるかもしれません。

    ▼回答はブログから
    https://life-size-me.com/understand-my-true-desire/

    See less
  14. 相手のことが気になりすぎたり、相手の責任をまるで自分の責任のように感じてしまうのは、相手との心理的距離が近すぎるのが原因だったりします。 だけど、相手の問題は、ちゃんと相手に返すことが大切です。 それは、自分の問題の責任をちゃんと自分で取ることでもあるし、自分の人生の責任を、自分で持つことにもつながるのではないかと思うのです。 ▼回答はブログにて https://life-size-me.com/take-responsibility-for-my-own-life/

    相手のことが気になりすぎたり、相手の責任をまるで自分の責任のように感じてしまうのは、相手との心理的距離が近すぎるのが原因だったりします。

    だけど、相手の問題は、ちゃんと相手に返すことが大切です。

    それは、自分の問題の責任をちゃんと自分で取ることでもあるし、自分の人生の責任を、自分で持つことにもつながるのではないかと思うのです。

    ▼回答はブログにて
    https://life-size-me.com/take-responsibility-for-my-own-life/

    See less
  15. This comment was edited.

    私たちは、自分が選んでいないものは、体験することはできません。 人と比べれば、常に隣の芝生は青く見えて、自分が選んでいなかった方があたかも正しかったのではないかという錯覚を起こしてしまうものです。 じゃあ、自分にとっての「正しい答え」を見つけるにはどうしたらいいのか? それは、自分が選んだことを「自分にとっての正しい答え」だったと認定すること以外にないのかもしれません。 ▼回答はブログにて https://life-size-me.com/how-to-make-my-choises-correct/

    私たちは、自分が選んでいないものは、体験することはできません。
    人と比べれば、常に隣の芝生は青く見えて、自分が選んでいなかった方があたかも正しかったのではないかという錯覚を起こしてしまうものです。
    じゃあ、自分にとっての「正しい答え」を見つけるにはどうしたらいいのか?
    それは、自分が選んだことを「自分にとっての正しい答え」だったと認定すること以外にないのかもしれません。
    ▼回答はブログにて
    https://life-size-me.com/how-to-make-my-choises-correct/

    See less