初めまして。現在無職のアラサー女です。
幼い頃から家庭に色々と問題があり、一時的にシェルターに入ったり、父の浮気相手から嫌がらせをされたり、体の悪い母の代わりに家の事をやったりしていました。
学校でも小中といじめられたりと散々でした。(自己主張できなかったり、みんなより行動がワンテンポ遅かったからだと思います)
上記のことがあり、私の家より上手くいってる(ように見える)他の家の子が羨ましくて、うちはおかしい、他の家が普通なんだ、普通の生活が欲しい!と思うようになりました。
しかし憧れてた普通の生活と実際の生活は真逆で、
・ひとつの会社に長く勤めたいのに、体調を崩して退職。その後転職するも人間関係が原因でまた退職。
・30歳くらいで結婚したいのに、彼氏いない歴=年齢な上、男性に苦手意識があるという状況…
何もしていない今の状態に焦りを感じていますが、どこから手を付けたら良いのか分かりません。アドバイス等、お願いします。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
ジュンコ
普通の世界って超絶眩しくて涙が出るわあ…ご相談者さまへ、カウンセリングでもなんでもなく、私が伝えたい事をひたすら語ってます。
前編、後編に分かれてしまう熱量をお許しくだされ。
前編はこちらです。
https://ameblo.jp/dea-luce69/entry-12509028889.html
ジュンコ
そもそも、普通が合わないかも…だってそれがあなたの魅力であり、才能なんだもの!!
そんな境地は必ずある。日々を生きているだけで大丈夫。
後半記事はこちらです。
https://ameblo.jp/dea-luce69/entry-12509061069.html
竹内 えつこ
他の人が持っているものをもらえていない自分 = 普通じゃない
という気持ちなのではないでしょうか?
『普通』は『〜しなければいけない』という他人軸です。
他人軸に縛られない『自分らしさ』『自分の魅力』を見つけましょう。
=======回答はこちら=======
https://counseling-sou.com/2019/08/21/marche-63/
サトヒ
「普通」というのは、実に便利な言葉でして、今の自分を否定し、「こうあるべき姿」の総称として、人を惑わせる力があるものです。だけど、「普通」に生きることよりも重要なのは、「自分に合っているか、居心地が良いか、幸せを感じられるか」ということだと思うのです。これまで、たくさんの困難を乗り越えてきたおかげで、身についた特技や武器がたくさんあるはずです。それらを活かしながら、「普通」よりも幸せな、自分らしい生き方を見つけてみるのはいかがでしょうか?
http://life-size-me.com/normal-or-abnormal/
まみこ
ごくごく当たり前のように周りが「普通」に幸せそうにみえる時、それを手にしたいと願うのは普通のこと。
普通に憧れながらも「普通」を知らないのですから、それを目指すよりも自分が幸せを感じられる世界を目指しませんか?
そして、子供時代のイジメを元に、自分を今でも攻撃していることはないでしょうか?
なんだかワチャワチャと散らかってしまったのですが、麻子さんの幸せを願って書きました。
▼ご相談へのお返事
https://many-smiles.com/trouble/longing-for-ordinary