私が長年悩んでいることは、どこでも周囲の人からバカにされることです。なんというか…なめられる、というか、見下される、というか…。
それは初めて人間関係が発生した幼稚園の時からずっと変わりません。私が普通に行動しているつもりでも、気付けば周囲から「まだできてないの?」とか「そんなことするなんて変なのー」と言われ笑われたり。特に小学生の頃は男子からからかわれ笑われる対象の筆頭でした。
社会人になってもう何年も経っている現在もそれはあまり変わってないような気がします。
いくつかの職場を経験しましたが、どこの職場でもどこか「見下して笑ってもいい人」扱いです。
職場においては自分自身、仕事ができるテキパキした方ではないことを自覚しているのでしょうがないことなのかなと考えています。
しかし、最近新しく習い事を始めたのですが、私とまったく同じタイミングで習いはじめた周囲の女性からすでにそういうポジションに置かれていることにはっ、と気付きました。
先輩後輩がある仕事とは違い、習い事に通う期間も、上手い下手も何も差はないこの状況でも見下されている…。
そんな自分が情けなくて嫌でたまりません。
発達障害があるのかもと考えたこともあり、実際に検査も受けましたがそうではありませんでした。
自分自身では自覚できない、何か他人から見たらパッとわかる劣っている部分があるからなのか…。考えていますがまだわかりません。
バカにされるぐらいなら誰とも関わらず1人でいようか…となんだかそんな風に考えてしまうのです。
何か、こんな考えの私に対して言葉を頂けたらと思い今回ご相談しました。
よろしくお願いします。
ゆきほさん、こんにちは~。
人っていうのは見たい世界をみているもんでね。
ゆきほさんが「バカにされている」と自分で思い込んでいると「バカにされている(ように思えること)」ばかりに目が向いて、それが『真実』なんだと脳にインプットするものです。
誰かが誰かをバカにしたり、なめたりする世界ではなく、ゆきほさんを大切にしてくれる人たちと、お互いに愛が循環している世界に生きることができます。
ふぁーこと一緒にYOUTUBEでお返事しています。
回答の続きはこちらから↓
https://www.iihitoninaritai.com/cocoronomarche-45-1/
こんにちは、すずきゆうこといいます。
人より尖っている所がある、つまり才能があるからこそ嫌な風につつかれるし、そこから自分ってダメなんだ…というイメージを持ってしまうこともあるかもしれません。
すると、自分らしさが出せなくなり弱々しい人になってしまうこともあったり…。でも、それってとても勿体ないなと思うのです。
本来持っているエネルギーを、自分を抑えるためでなく、自分を幸せにするために使っていく、という所にフォーカスしてみました。
▼詳細
https://suzuki-yuuko.com/?p=4540
ゆきほさん
「舐められる」「バカにされる」とお悩みの方は、実は能力が高く、ご自分自身も心の底ではそれに気づいているケースが多いです。
その自己評価と他人の言葉との間に不協和音が生じるため悩みが発生する、という仕組みです。
しかし、そもそも他人は本当にゆきほさんを「バカにして」いるのでしょうか?
また逆に、ゆきほさんを評価して・尊重して・大切にする人は一人もいないのでしょうか?
そのように、悩み発生源に対して疑問符を付け、反証を探して行くことがお悩み解決のスタートです。
続きはこちらから↓
https://blog.goo.ne.jp/sun-also-rises/e/904fd7c76c5092d7c216e5cc893bfa57
バカにされるとムカつくし、情けなくもなるし、自分のことが不安にもなるし、だんだんその悩みに疲れて一人になりたいとも思うのかもしれませんね。
私からは具体案を踏まえ、お応えさせていただきました。
ゆきほさんの中の価値は、たくさんある。そのうちの一つが、変化のための勇気なのかもしれませんね。
https://ameblo.jp/yuka-counselor/entry-12692797397.html