カウンセラーとクライアントの関係について相談です。
私はあるカウンセラーさんのカウンセリングを定期的に受けつつ、この人のカウンセリングを受けて見たいとピンときた人のカウンセリングも受けたりしています。
カウンセリングを受けるときに
私は時間が気になって仕方ないのです。
時間がオーバーしないか、
セッションをどう終わりにしたらいいか
そんなことを考えながら話をしています。
つまりは、カウンセラーさんから
嫌われたくないとか、良い?クライアントでいたいとかそういう意識が働くのだと思います。
特にどのタイミングでセッションを終わりにしたら良いのかすごく悩みます。
カウンセラーさんから
「時間なので終わりです」とピシャっと言われることが怖くて、寂しくて、自分からセッション終わりにしようとしているのだと思います。
時間なので終わりと言われると
何か拒絶された感じがするし、
今まで親身に聞いてくれたのは
なんだったの?と寂しくなるし、
本当はもっと話を聞いてほしいのにと
依存的になるし
結局、お金を払わないと
私の話を聞いてくれる人はいないとか
自己肯定感低め安定の自分が登場します。
セッションの後に
お金を払うという行為も苦手です。
『はい、時間です。では、○○円です。
(お買い上げ)ありがとうございました。』
みたいなビジネスライクに傷つくように
感じることもありました。
カウンセラーとクライアントの関係が
親子関係の再現になると、
どこかで見た気がします。
セッションを終わりにするのが苦手だったり良いクライアントをやろうとしてしまい
カウンセリング自体が苦しくなってしまいます。
どうしたら良いのでしょうか?
いなこ
楽になりたくてカウンセリングを受けているのに、そのカウンセリングでさえ、あれこれ気を遣って疲れてしまうということ。
あります、よくわかります。
カウンセリングも人と人との人間関係ですから。
だけど、カウンセラーはカウンセリングを通して、クライアントさんを愛したいと思っています。
思いきって、その愛にゆだねてみてはいかがでしょうか。
▽いなこがお答えいたしました。
https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche30122020
もるも
マルちゃんさん
すでに定期的にカウンセリングに通われ、複数の方のカウンセリングを受けられていらっしゃるとのこと、
そろそろカウンセリングを受ける目的を棚卸しされるタイミングかな?と推察いたしました。
私自身もクライアントとして複数の方のカウンセリングを受けたことがあるのですが、カウンセリングの目的と位置づけをご自分の中で明確にされた上でお受けいただくことがカウンセリングの効果を高めますし、ご相談いただいたお悩みを解決することにも繋がります。
マルちゃんさんのお役に立ちたく、なかなか説明されない「カウンセリングの目的・ゴール」についてご回答させていただきました。
続きはこちらから↓
https://blog.goo.ne.jp/sun-also-rises/e/108d65ccec967f362e8d2166e7fece33
ゆか
マルちゃんさんが話したくなるカウンセラーと出会えることを何より願ってやまないのですが、その前にまずこの3つをやってみると、より早く「なんでも話せるカウンセラー」と出会えるのではないでしょうか?
回答はこちら
https://ameblo.jp/yuka-counselor/entry-12647204569.html
K!naCo (黄菜子)
つい「いい人」をやってしまうってあるあるだと思うんです。
「いい人」が出来るのって実はすごい才能なんですよ!
そのことを踏まえた上で「自分がどうしたいのか」を考えてみませんか?
▼回答はこちらをクリック!
https://kinaco215.hatenablog.com/entry/2021/01/03/191024
よこたに
マルちゃんさん
気を遣わなくていい、ってわかっていても
つかってしまったり。。。
でも、素のマルちゃんさんで過ごせる時間を増やしていただけたら。。。と思い、回答いたしました。
こちらからご覧下さいませ
↓
https://marmellatamarmellata.hatenablog.com/entry/2021/01/06/191452